河合逸治
表示
河合 逸治(かわい いつじ、1886年〈明治19年〉6月20日 - 1964年〈昭和39年〉3月13日)は、大正 - 昭和期の英語学者、教育者。三大予備校の一つ、河合塾の創始者として知られる。第五高等学校、名古屋高等商業学校および名城大学・名古屋商科大学教授。
略歴
[編集]静岡県引佐郡細江町(現・浜松市浜名区)出身。第七高等学校造士館、東京帝大英文科卒後、大正3年に第五高等学校の教授となる。欧米留学からの帰国後は、名古屋高等商業学校(現・名古屋大学経済学部)教授の職に就く。
1933年には名古屋市昭和区の名古屋市立名古屋商業学校(現在は向陽高等学校が立地)前にあった自宅に「河合英学塾」を開設。1937年になり、「河合塾」へと改称した。
1948年5月、田中壽一(のちの名城大学学長)に、創設前の名城大学へ幹部級の待遇で招聘される。河合はこの誘いを受けるとともに、大学創設準備にも積極的に関わり、交渉のため文部省にも足しげく通った。大学設立が成った後は、同学教授に就任する。授業には自作のガリ版のテキストを買わせたが、生徒によれば「アリが行列しているような細かい字」であったという。また、校歌の作詞も手がけている。1951年には第二教養部長の職に就いた。直後名城大で紛争が起きたことから職を辞し、設立間もない名古屋商科大学に移り死去まで教養部長を務めた。
長男河合斌人、次男河合邦人はともに河合塾を引き継いで成長させた。2020年に河合塾理事長に就任した河合英樹は曾孫にあたる[1]。
参考文献
[編集]- “第2回 バンカラ節 名城大学物語 第2部 〜草創の門〜”. 2016年4月1日閲覧。 - 略歴の節について参照した