コンテンツにスキップ

桂右團治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かつら だん
桂(かつら) 右(う)團(だん)治(じ)
結三柏は、桂文治一門の定紋である。
本名 桑名くわな 恵子けいこ
生年月日 10月24日
出身地 日本の旗 日本兵庫県神戸市
師匠 10代目桂文治
名跡 1. 桂小文こふみ(1986年 - 2000年)
2. 桂右團治(2000年 - )
出囃子 元禄花見踊り前弾き
活動期間 1986年 -
活動内容 古典落語
所属 落語芸術協会
公式サイト 右團治どっとこむ
備考
落語芸術協会監事(2021.6~)

桂 右團治(かつら うだんじ、10月24日生まれ[1][2])は、日本の落語家。公益社団法人落語芸術協会監事、同協会初の女性真打[3]。 本名は桑名 恵子(くわな けいこ)[3]。血液型はA型[1]。出囃子は「元禄花見踊り前弾き」[1][3]

兵庫県神戸市出身[1][3]。東京都在住。早稲田大学法学部卒業[1][4]

来歴・人物

[編集]

神戸市立歌敷山中学校兵庫県立星陵高等学校卒業。

早稲田大学在学時、司法試験の勉強中に気分転換のためにラジオで聴いたのをきっかけに落語に興味を持つようになり[5]、在学中[1]1986年11月に10代目桂文治に弟子入りし、小文(こふみ)となる[3]。入門時、覚悟を示すため髪を五分刈りにしたという[5]。翌1987年2月に前座となり[3]1991年2月に二つ目に昇進[1][3]2000年5月に落語芸術協会初の女性真打となり、芸名を右團治に改める[3]

古典落語のレパートリーは二百席[2]。英語による落語にも取り組んでいる[6][7]

2022年4月、学習院大学大学院人文科学研究科日本語日本文学専攻博士前期課程に入学[8]。2024年3月修了。

公演

[編集]
主催公演
  • 落語らくご(俳優座劇場、国立演芸場)
  • 大江戸女寄席(三越劇場・・・10年間公演後、現在は終了)
  • 花之雲 右團治一座 〚落語芝居〛 (国立演芸場) 
定期公演
  • 右團治噺(築地・さらしなの里)
  • DaDa落語会(南池袋・居場所DaDa)
  • 右團治を聴く会(氏家・桔梗)
  • すみれ・右團治二人会(日本橋亭)
  • 伊奈喜寄席(八王子・割烹伊奈喜)

メディア歴

[編集]

講師

[編集]
  • 芸団協・落語芸術協会主催落語体験入門講師
  • 文化庁委嘱事業伝統文化こども教室講師
  • 京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師
  • マウスプロモーション付属俳優養成所講師

その他の活動

[編集]
講演
  • 「江戸の貨幣と暮らし」
  • 「江戸の時刻と暮らし7」
  • 「笑いと健康」
江戸弁指導

映画、TV,ラジオドラマでの7江戸弁指導

執筆
  • 月刊「江戸楽」にエッセイを掲載中(毎月20日発売)
  • 新聞、コミュニティ 等に掲載
踊り

寄席踊り 大江戸小粋組 芸鼓連 のメンバー

その他

NPO紫薫子の会 芸術活動家協会  に所属

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 右團治のプロフィール”. 右團治どっとこむ. 桂右團治. 2013年2月4日閲覧。
  2. ^ a b 【連載】新人声優・神梛めいと歩河みぃなの「めいっぱい学んでみぃな」第3回 噺家・桂右團治さんインタビュー page2”. Jpcul.jp. Simple Grid Theme. 2013年2月4日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h 桂右團治 協会員プロフィール”. 公益社団法人落語芸術協会. 2013年2月4日閲覧。
  4. ^ CorE対談企画 生きた英語で世界を広げよう! 1”. CorE PRESS 創刊号special. 株式会社コアライブラリー協会. 2013年2月4日閲覧。
  5. ^ a b 江戸っ子にほれている 女性落語家/桂右團治さん”. 定年時代 東京版 平成21年1月下旬号. 株式会社新聞編集センター. 2013年2月4日閲覧。
  6. ^ 3/10~ 桂右團治さんの回”. 菊正宗ほろよいイブニングトーク. 菊正宗酒造株式会社 (2008年3月10日). 2013年2月4日閲覧。
  7. ^ CorE対談企画 生きた英語で世界を広げよう! 3”. CorE PRESS 創刊号special. 株式会社コアライブラリー協会. 2013年2月4日閲覧。
  8. ^ @udanji (2022年4月3日). "本日、学習院大学人文科学研究科日本語日本文学専攻博士前期課程に入学しました". X(旧Twitter)より2022年4月3日閲覧

外部リンク

[編集]