斎藤光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

斎藤 光(さいとう ひかる、1915年4月5日 - 2010年7月11日)は、日本のアメリカ文学者、翻訳家東京大学名誉教授

人物[編集]

英文学者斎藤勇の長男として東京府に生まれる。 1939年、東京帝国大学英文科卒業、1940年、東北帝国大学副手、1941年、第四高等学校教授、1946年、第一高等学校教授、1950年、東京大学教養学部助教授、のち教授を務める。1976年、定年退官後は日本大学教授、明星大学教授を歴任、1990年から1997年まで自由学園理事長を務める。

1991年、勲三等旭日中綬章受章[1]

2010年7月11日、肺炎のため死去[2]。95歳没。墓所は多磨霊園

家族[編集]

著書[編集]

  • 『エマソン』(研究社出版、新英米文学評伝叢書) 1957、1969ほか

共著・編著[編集]

翻訳[編集]

  • 『アメリカの学者』(ラルフ・ウォルドー・エマソン高木八尺共訳、新月社) 1947
  • リンコーン演説選』(高木八尺共訳、新月社) 1948、のち改題『リンカーン演説集』(岩波文庫
  • 『亡き妻フィービ』(セオドア・ドライサー南雲堂) 1960、1972
  • 『自然について』(日本教文社、エマソン選集1) 1960、新版 1996
  • 『美について』(日本教文社、エマソン選集5)
  • 『アメリカ文化入門』(ジョゼフ・J・クワイアット, メアリ・C・ターピー共編、本間長世共訳、時事通信社) 1963
  • 『黒い笑い』(シャーウッド・アンダソン、八潮出版社) 1964
  • 『アメリカを変えた本』(ロバート・B・ダウンズ、本間長世共訳、研究社出版) 1972
  • 『アメリカのアダム 19世紀における無垢と悲劇と伝統』(R・W・B・ルーイス、研究社出版) 1973
  • 『超越主義』(エマソン他、研究社出版、アメリカ古典文庫17) 1975 

脚註[編集]

  1. ^ 「秋の叙勲 勲三等以上および在外邦人、帰化邦人、在日外国人、外国人の受章者」『読売新聞』1991年11月3日朝刊
  2. ^ 【訃報】 斎藤光氏 産経新聞 2010年7月12日閲覧 Archived 2010年7月19日, at the Wayback Machine.
  3. ^ a b c 『人事興信録』38版上、斎藤光の項
  4. ^ 河本重次郎『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]