大平健
ナビゲーションに移動
検索に移動
大平健(おおひら けん、1949年 - )は、日本の精神科医、聖路加国際病院精神科部長。 米国ピッツバーグで育つ。東京大学医学部卒業。ペルーに一年滞在し貧民街で診療、帰国後は聖路加病院に勤務。1991年「ヒステリー性格の構造と発達史に関する精神病理学的研究」で新潟大学医学博士。
著書[編集]
- 『分裂病vs失語症 言語症状の構造』海鳴社 1983
- 『<遊>と<狂> 言語・行為・表情』金剛出版 1985 精神医学文庫
- 『貧困の精神病理 ペルー社会とマチスタ』岩波書店 1986 叢書・精神の科学 のち同時代ライブラリー
- 『豊かさの精神病理』1990 岩波新書
- 『診療室にきた赤ずきん 物語療法の世界』早川書房 1994 のち新潮文庫
- 『精神科医のモノ・グラフ』岩波書店 1994
- 『やさしさの精神病理』1995 岩波新書
- 『拒食の喜び、媚態の憂うつ イメージ崇拝時代の食と性』岩波書店 1996 21世紀問題群ブックス
- 『顔をなくした女 <わたし>探しの精神病理』岩波書店 1997 のち現代文庫
- 『精神科医という生活』講談社 1997
- 『こころに聴診器』読売新聞社 1998
- 『悲しみよさようならストレスもさようなら』日本放送出版協会 1999
- 『こころの散歩道』岩波書店 1999
- 『曇りのち晴れ こちらパソコン専科こころの診察室』日経BP社 2000
- 『純愛時代』2000 岩波新書
- 『ニコマコス流頭脳ビジネス学』岩波書店 2001 「ダメ会議が社員を伸ばす ニコマコス流頭脳ビジネス学」光文社知恵の森文庫
- 『ニコマコス流アタマを良くするパソコン術』岩波書店 2002
- 『ニコマコス流恋愛コミュニケーション』岩波書店 2002
- 『食の精神病理』2003 光文社新書
- 『マンガで考える精神病理』講談社 2007
- 『動物がお医者さん なぜペットはヒトを幸せにするのか』新潮社 2010
- 『治療するとカワイクなります 生きがいの精神病理』新潮社、2013
共編著[編集]
- 『精神病理学の新次元 3』土居健郎共編 金剛出版 1987
- 『精神医学と文化人類学』町沢静夫共編 金剛出版 1988
- 『文学校 精神科医の質問による文章読本』赤瀬川原平共著 岩波書店 2004
- 『こころの薬 幸せになれる診療室』倉田真由美共著 2010 新潮文庫