大崎市立真山小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大崎市立真山小学校

真山小学校
地図北緯38度41分35秒 東経140度55分56秒 / 北緯38.693083度 東経140.932119度 / 38.693083; 140.932119座標: 北緯38度41分35秒 東経140度55分56秒 / 北緯38.693083度 東経140.932119度 / 38.693083; 140.932119
過去の名称 岩出山町立真山小学校
真山村立真山小学校
真山村立真山尋常高等小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 大崎市
設立年月日 明治6年
閉校年月日 2018年3月31日
共学・別学 男女共学
所在地 989-6471
宮城県大崎市岩出山字上真山日向要害2
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大崎市立真山小学校(おおさきしりつ まやましょうがっこう)は、宮城県大崎市岩出山字上真山にあった公立小学校[1]。140年以上の歴史がある。へき地等級1級。

沿革[編集]

  • 1873年明治6年) - 第7学区第2中学区上真山小学校の名称で創立する。(児童数:男子132名・女子4名)。
  • 1880年(明治13年) - 本校を上真山機織に新築し、他に2分校(葛岡分校・下真山分校)を設置。
  • 1885年(明治18年) - 新校舎を現在地に新築し、2分校とも本校に合併。
  • 1986年(明治19年) - 真山尋常小学校と改称。
  • 1901年(明治34年) - 真山尋常高等小学校となり、修業年限は尋常科4年、高等科4年となる。
  • 1908年(明治41年) - 義務教育の延長により、尋常化6年、高等科2年となる。
  • 1941年昭和16年) - 真山国民学校となる。
  • 1947年(昭和22年) - 国民学校令が廃止され、真山小学校と改称。
  • 1954年(昭和29年) - 町村合併により、岩出山町立真山小学校となる。
  • 1963年(昭和38年) - こども貯金組合、優良組合として大蔵大臣より表彰される。
  • 1965年(昭和40年) - 校舎新築(鉄筋2階建て8教室)。
  • 1969年(昭和44年) - 小中共用プール設置。
  • 1974年(昭和49年) - 遊具施設、低鉄棒移動、回転ブランコ設置。
  • 1977年(昭和52年) - 屋内体育館落成。
  • 1983年(昭和58年) - ふるさと真山ローターリー花壇造成。
  • 1985年(昭和60年) - 新校舎、給食棟、校舎前庭園落成。
  • 1992年平成4年) - NHK合唱コンクール県大会出場。
  • 1993年(平成5年) - 特殊学級(ポプラ学級情緒障害)設置完了。
  • 1997年(平成9年) - 学校給食センター方式開始(補食給食)。
  • 1998年(平成10年) - 地区民との合同運動会開始。併設の真山幼稚園が閉園となる。パソコン10台設置。
  • 2000年(平成12年) - インターネット使用開始。
  • 2003年(平成15年) - 東校舎及び西校舎壁面等地震災害補修工事。
  • 2005年(平成17年) - 市町村合併により、大崎市立真山小学校となる[2]
  • 2009年(平成21年) - 複式学級開設(2・3年9名)。
  • 2010年(平成22年) - 複式学級(2・3年10名)TV地デジ放送に切替(7台)。
  • 2011年(平成23年) - 複式学級(4・5年9名)。
  • 2012年(平成24年) - 複式学級(4・5年10名)。
  • 2013年(平成25年) - 複式学級(4・5年15名)。
  • 2014年(平成26年) - 複式学級(2・3年16名)全児童数47名。
  • 2018年(平成30年) - 閉校。大崎市立岩出山小学校(旧)・大崎市立西大崎小学校・大崎市立上野目小学校・大崎市立池月小学校と統合し、大崎市立岩出山小学校(新)を新設。

教育目標[編集]

  • 健康で自ら学び,心豊かな子どもを育てる。

学区[編集]

  • 小倉、上馬舘、下馬舘、大坪、小坪、黄金田、小松川(以上、行政区)[3]

卒業生の進路[編集]

公立中学校の場合

関連項目[編集]

脚注[編集]

外部リンク[編集]