コンテンツにスキップ

坂口理子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。JapaneseA (会話 | 投稿記録) による 2015年11月26日 (木) 13:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎来歴・人物)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

さかぐち りこ
坂口 理子
プロフィール
誕生日 (1972-05-16) 1972年5月16日(52歳)
出身地 日本の旗 日本神奈川県横浜市
主な作品
テレビドラマおシャシャのシャン!
映画リトル・マエストラ
かぐや姫の物語
受賞
テレビ朝日21世紀新人シナリオ大賞 優秀賞
(『よいお年を』)
第31回創作テレビドラマ大賞 最優秀作
(『おシャシャのシャン!』)
第2回WOWOWシナリオ大賞 優秀賞
(『フロイデ!〜歓喜の歌でサヨナラを〜』)
第36回城戸賞 入選
(『風に聞け』)
テンプレートを表示

坂口 理子(さかぐち りこ、1972年5月16日[1] - )は、日本脚本家神奈川県横浜市出身、早稲田大学第一文学部演劇専修卒業。演劇ユニットテトラクロマット所属。父は童話作家の三田村信行

来歴・人物

東京都立八王子東高等学校早稲田大学第一文学部演劇専修卒業。NHKエンタープライズ勤務を経て2000年に退社、シナリオ・センター東京本校にて脚本を学び、フリーの脚本家としてテレビドラマ映画舞台などの脚本を担当する[1][2][3]

2006年、『よいお年を』でテレビ朝日21世紀新人シナリオ大賞優秀賞を受賞。また『おシャシャのシャン!』で第31回創作テレビドラマ大賞(日本放送作家協会主催)最優秀賞を受賞し、NHK長野放送局の制作により田畑智子主演で2008年1月にドラマ化される。

2008年、『フロイデ!〜歓喜の歌でサヨナラを〜』で第2回WOWOWシナリオ大賞優秀賞。後に小説化し、リンダブックスより2012年11月24日に刊行する。

2010年、『風に聞け』で第36回城戸賞入選。

2012年、演劇ユニット『テトラクロマット』旗揚げに参加。脚本を担当している。

2013年、映画『かぐや姫の物語』の脚本を担当[注 1]。ノベライズ版を角川文庫より刊行する。

2014年、NHK連続テレビ小説マッサン』に脚本協力として参加、スピンオフドラマ『マッサン スピンオフ 前編「すみれの家出〜かわいい子には旅をさせよ〜」』の脚本を担当する。

学生時代から歌舞伎を研究している。童話作家の三田村信行は実父。

作品

テレビドラマ

映画

舞台

書籍

小説

脚注

注釈

  1. ^ 高畑勲との共同脚本。
  2. ^ 同名映画のノベライズ版。
  3. ^ アラキノゾミ(作画)との共著。

出典

  1. ^ a b 文筆業 坂口理子さんの登場です。10/5のしごとがしりたい”. キャリア35のブログ. キャリア35 (2013年10月2日). 2015年11月26日閲覧。
  2. ^ 早川玲奈 (2014年9月24日). “【スタッフ紹介その1】 脚本:坂口理子”. News. テトラクロマット. 2015年11月26日閲覧。
  3. ^ 小林幸恵 (2014年4月2日). “学校で学ぶということ・・・坂口理子さん”. 表参道シナリオ日記. シナリオ・センター. 2015年11月26日閲覧。

関連項目