坂口二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

坂口 二郎(さかぐち じろう、明治28年(1895年1月19日 - 昭和50年(1975年6月16日)は、日本実業家ユニチカ初代社長。旧姓揖野。鳥取県米子の実業家初代坂口平兵衛女婿

経歴[編集]

島根県大田町出身[1]。揖野要太郎の四男[1]

大正7年(1918年神戸高等商業学校(現神戸大学[1]、大正9年(1920年東京高等商業学校(現一橋大学)専攻部をそれぞれ卒業する[1]。大正10年(1921年)10月日本製糸支配人[1]となり、大正11年(1922年)4月常務に進み[1]次いで副社長となったが[1]、昭和17年(1942年)7月に同社は日本レイヨンと合併した[2]、同年8月日本レイヨン常務[1]、昭和21年(1946年)社長に就任[1]

昭和44年(1969年)、ニチボーと合併したユニチカの初代社長に就任した。

人物像[編集]

趣味は囲碁[1][2]

住所は兵庫県芦屋市三条町[1]。留守宅は鳥取県米子市角盤町[1]

栄典 [編集]

昭和50年6月16日、正四位追贈、勲二等瑞宝章受章[3]

家族・親族[編集]

坂口家[編集]

鳥取県米子市尾高町・米子市角盤町[1]兵庫県芦屋市三条町[1]

参考文献[編集]

  • 『新日本人物大観』(鳥取県版) 人事調査通信社 1958年 コ・サ…343頁
  • 佐藤朝泰『豪閥 地方豪族のネットワーク』 立風書房 2001年 424-433頁

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 第十六版 人事興信録 』さ四五
  2. ^ a b 『新日本人物大観』(鳥取県版)1958年 コ・サ…343頁。
  3. ^ ユニチカ編・通史編|11哀悼-坂口二郎(元社長)の逝去と社葬
  4. ^ a b 『人事興信録 初版』(明治36年4月刊)さ之部九六一
先代
菊池文吾
日本レイヨン社長
1946年 - 1969年
次代
解散
先代
塩塚忠美
ユニチカ(旧ニチボー)社長
1969年 - 1970年
次代
富井一雄