坂口二郎
坂口 二郎(さかぐち じろう、明治28年(1895年)1月19日 - 昭和50年(1975年)6月16日)は、日本の実業家。ユニチカ初代社長。旧姓揖野。鳥取県米子の実業家初代坂口平兵衛の女婿。
経歴[編集]
大正7年(1918年)神戸高等商業学校(現神戸大学)[1]、大正9年(1920年)東京高等商業学校(現一橋大学)専攻部をそれぞれ卒業する[1]。大正10年(1921年)10月日本製糸支配人[1]となり、大正11年(1922年)4月常務に進み[1]次いで副社長となったが[1]、昭和17年(1942年)7月に同社は日本レイヨンと合併した[2]、同年8月日本レイヨン常務[1]、昭和21年(1946年)社長に就任[1]。
昭和44年(1969年)、ニチボーと合併したユニチカの初代社長に就任した。
人物像[編集]
住所は兵庫県芦屋市三条町[1]。留守宅は鳥取県米子市角盤町[1]。
栄典 [編集]
家族・親族[編集]
坂口家[編集]
詳細は「坂口平兵衛 (2代)#家族・親族」を参照
- 妻・寿[1](鳥取県平民[4]、鳥取県多額納税者[4]、大地主、実業家、政治家初代坂口平兵衛の女)
- 養子・丈夫[1]
- 長女・澄子(丈夫妻[1])
- 二女・輝子[1]
- 四女・礼子[1](元協和醗酵工業会長加藤辨三郎の長男・元協和醗酵工業社長加藤幹夫の妻)
- 五女・恵子[1](元慶大名誉教授八代修次の妻)
参考文献[編集]
- 『新日本人物大観』(鳥取県版) 人事調査通信社 1958年 コ・サ…343頁
- 佐藤朝泰『豪閥 地方豪族のネットワーク』 立風書房 2001年 424-433頁
関連項目[編集]
脚注[編集]
|
|
|
|
|
|