利根川栗橋流域水防事務組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

利根川栗橋流域水防事務組合(とねがわくりはしりゅういきすいぼうじむくみあい)は、埼玉県久喜市春日部市幸手市北葛飾郡杉戸町、及び茨城県猿島郡五霞町の3市2町が設立している一部事務組合栗橋町及び鷲宮町の合併以前の名称は栗橋町外五箇市町水防事務組合(くりはしまちほかごかしちょうすいぼうじむくみあい)であった。

概要[編集]

第9号水防倉庫(幸手市)

主な事務内容[編集]

組織[編集]

  • 組合議会
    • 議員定数:24人(久喜市:6人、幸手市:8人、杉戸町:6人、春日部市:2人、五霞町:2人)
  • 組合執行機関
    • 管理者:1人(久喜市長が担当する。)
    • 副管理者:5人(幸手市長、杉戸町長、春日部市長及び五霞町長が担当する。)
    • 会計管理者:久喜市会計管理者が担当する。
    • 監査委員:2人

組合経費負担割合[編集]

  • 毎会計年度における組合費の総額の60パーセントを組合市町の人口により按分し、40パーセントを組合市町の面積に按分して算定した額を組合市町が負担。ただし、久喜市及び春日部市が負担する経費については、久喜市は栗橋、伊坂、松永、間鎌、佐間、高柳、島川、小右衛門、中里、北広島、河原代、新井、狐塚、栗橋北一丁目、栗橋北二丁目、栗橋中央一丁目、栗橋東一丁目〜栗橋東六丁目、緑一丁目、南栗橋一丁目〜南栗橋十二丁目、八甫東大輪西大輪外野上川崎 八甫一丁目〜八甫五丁目、桜田一丁目〜桜田五丁目、鷲宮六丁目の一部地区の人口及び面積を基礎として算定した額を負担。また、春日部市は小渕八丁目の一部、不動院野樋籠地区の人口及び面積を基礎として算定した額を負担。

水防を行う区域[編集]

  • 利根川右岸の内、埼玉県久喜市栗橋3,383番地先(利根川河口から130.5kmの地点)から茨城県猿島郡五霞町大字山王1,262の1番地先(利根川河口から122kmの地点)まで。
  • 江戸川右岸の内、茨城県猿島郡五霞町大字江川1,430番地先(江戸川河口59.5kmの地点)から埼玉県北葛飾郡杉戸町大字木野川27の1番地先(江戸川河口52.5k1.5mの地点)まで。

事務局所在地[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 所在地周辺 - Yahoo!ロコ ホームページ

関連項目[編集]

外部リンク[編集]