内藤頼直
表示
時代 | 江戸時代末期 |
---|---|
生誕 | 天保11年10月27日(1840年11月20日) |
死没 | 明治12年(1879年)8月17日 |
改名 | 孝吉(幼名)、頼直 |
墓所 | 東京都新宿区新宿の太宗寺 |
官位 |
従五位下、左京亮、大和守、駿河守、 若狭守 |
幕府 | 江戸幕府 |
藩 | 信濃国高遠藩主 |
氏族 | 内藤氏 |
父母 | 父:内藤頼寧 |
兄弟 | 頼愛、頼直、頼存、松平信敏、忠告 |
妻 | 正室:戸田忠温の娘 |
子 | 弥三郎(長男)、頼輔(次男) |
内藤 頼直(ないとう よりなお)は、幕末の大名。信濃高遠藩の第8代(最後)の藩主。高遠藩内藤家13代。
略歴
[編集]天保11年(1840年)、第7代藩主・内藤頼寧の七男として生まれる。兄・頼愛が早世したため世子となり、安政6年(1859年)に父の隠居により家督を相続すると、翌万延元年(1860年)、藩校進徳館を開闢した。
文久元年(1861年)の和宮下向の際にはその負担を務めた[1]。文久2年(1862年)の生麦事件では幕命により万一に備えて藩軍を動かした[2]。天狗党の乱では藩の要人が無難なく収めた[3]。また幕府の長州征伐にも参加している[4]。
慶応4年(1868年)の戊辰戦争では官軍につき、戦功で賞典金2000両を下賜されている。藩軍は北越・会津戦争に出動して西園寺公望を助けるなど活躍した[5]。明治2年(1869年)、版籍奉還で高遠藩知事となり、明治3年(1870年)に藩制を新たに定めている[6]。
明治4年(1871年)7月14日に廃藩置県で免官となった[6]。明治12年(1879年)に没した。
系譜
[編集]父母
- 内藤頼寧(父)
正室
子女
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 阿部猛; 西村圭子 編『戦国人名事典』(コンパクト)新人物往来社、1990年9月。ISBN 4-404-01752-9。
- 長谷川正次『高遠藩』現代書館〈シリーズ藩物語〉、2005年11月。ISBN 4-7684-7103-X。