コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
言語
このWikipediaでは言語間リンクがページの先頭にある記事タイトルの向かい側に設置されています。
ページの先頭をご覧ください
。
検索
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
参考資料
2
関連項目
目次の表示・非表示を切り替え
目次の表示・非表示を切り替え
全音
20の言語版
العربية
Català
Čeština
Deutsch
Ελληνικά
English
Esperanto
Español
Eesti
Français
Gaeilge
Italiano
Latviešu
Polski
Русский
Srpskohrvatski / српскохрватски
Српски / srpski
Svenska
Українська
中文
リンクを編集
ページ
ノート
日本語
閲覧
編集
履歴表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
ウィキデータ項目
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目では、音程について説明しています。出版社については「
全音楽譜出版社
」をご覧ください。
全音
(ぜんおん)は、
全音階
を構成する2種の
音程
の大きい方をいう。
長二度
とも呼ぶ。小さい方は
半音
である。
平均律
では全音は
半音
2つ分に相当し
[1]
、比率は2の6乗根となる(200セント)。
ピタゴラス音律
の全音は
9
/
8
(204
セント
)である。
純正律
では全音に
9
/
8
(204
セント
)の大全音と
10
/
9
(182セント)の小全音の2種類がある。
ミーントーン
の全音は純正律の
長三度
(
5
/
4
)の半分で、
√
5
/
2
(193セント)になる。
参考資料
[
編集
]
^
“
全音とは
”.
コトバンク
.
株式会社 朝日新聞社
.
2016年11月15日
閲覧。
関連項目
[
編集
]
全音音階
この項目は、
音楽
に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
ポータル 音楽
/
ウィキプロジェクト 音楽
)。
典拠管理
: 国立図書館
ドイツ
カテゴリ
:
音程
音の単位
隠しカテゴリ:
音楽関連のスタブ
GND識別子が指定されている記事