佐久間信辰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
佐久間信辰
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文7年(1538年
死没 慶長4年11月23日1600年1月9日
改名 信辰→休斎(法名)
別名 通称:七郎左衛門、左京亮、左京助
墓所 群馬県館林市茂林寺
主君 織田信長信雄徳川家康
氏族 佐久間氏
父母 父:佐久間信晴
兄弟 信盛信辰明嶽
信好信重
テンプレートを表示

佐久間 信辰[1](さくま のぶとき)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将織田氏徳川氏の家臣。佐久間信盛の弟。

永禄3年(1560年桶狭間の戦いにおいて善照寺砦で軍功を挙げた。

天正12年(1584年)、羽柴秀吉織田信雄伊勢国に攻めたとき、信雄方に付き、前田与十郎と共に居城の蟹江城を守った。しかしこの与十郎が裏切って滝川一益九鬼嘉隆を城に入れた。信辰は城を焼き払って甥・信栄(正勝)の妻子を殺して自害しようとした。しかし一益は城を焼かれてしまっては意味がないと判断し、与十郎の子を人質に差し出して、安全に退去させた。その後、徳川家康が信雄と共にこの城を攻め、一益は支えきれずに与十郎を斬って降伏した。

この縁もあって後に家康に召し出され、榊原康政の居城館林城の留守居役となった。最期は館林にて62歳で没した。

脚注[編集]

  1. ^ 寛政重修諸家譜」で信辰とされているため、その名で広く知られるが、実際に同時代の文書等で確認できる諱は「信直」である(円福寺文書)。また、「尾張群書系図部集」では「親盛」の名も掲載されている。