丸子神社 浅間神社
表示
丸子神社 浅間神社 (丸子浅間神社) | |
---|---|
拝殿 | |
所在地 | 静岡県沼津市浅間町4 |
位置 | 北緯35度05分42.76秒 東経138度51分20.01秒 / 北緯35.0952111度 東経138.8555583度座標: 北緯35度05分42.76秒 東経138度51分20.01秒 / 北緯35.0952111度 東経138.8555583度 |
主祭神 | 金山彦尊、木花開耶姫命 |
社格等 | 式内社、旧県社 |
創建 |
伝 崇神天皇御代(丸子神社[1]) 801年 (延暦20年)(浅間神社[1]) |
例祭 | 9月15日 |
丸子神社 浅間神社(まるこじんじゃ せんげんじんじゃ)[2]は、静岡県沼津市浅間町に所在する神社。通称は「浅間(せんげん)さん」で、より丁寧な略称として丸子浅間神社(まるこせんげんじんじゃ)と表現する場合もある[1]。
元は別々だった神社が1つにされ、「一扉二社」という稀有な形式で鎮座している神社である[1]。
概要
[編集]元々は北西近隣(丸子町)に鎮座していた、式内社でもある丸子神社が[3]、江戸時代の1831年(天保2年)に社殿を焼失して、浅間神社へと相殿され、1877年(明治10年)に正式に遷座され、現在の形態となった。
元の丸子神社の跡地(旧社地)は御旅所とされ、小祠に分霊を奉斎するなどしていたが、1978年(昭和53年)に拝殿を設けた。
祭神
[編集]祭事
[編集]- 歳旦祭(1月1日)
- 節分祭(2月3日)
- 花見市(3月下旬)
- 人形焼納(しょうのう)祭(5月中旬)
- 夏越大祓式・輪くぐり式(6月30日)
- 例大祭(9月15日)
- 新嘗祭(11月23日)
- 大祓式・除夜祭(12月31日)
丸子神社 旧社地(御旅所)
[編集]- 所在地 : 静岡県沼津市丸子町740
歴史
[編集]- 崇神天皇御代に創建。【丸子神社】
- 801年(延暦20年) --- 坂上田村麻呂が東征から凱旋の際に、狩野川の右岸(現・沼津市宮町)に創建。【浅間神社】
- 村上天皇御代、後醍醐天皇の御代に天下泰平の祈祷所・武運長久の祈祷所に指定される。【丸子神社】
- 1203年(建仁3年) --- 現在地(浅間町)へと移転。【浅間神社】
- 1831年(天保2年) --- 社殿を焼失し、浅間神社へと相殿。【丸子神社】
- 1873年(明治6年) --- 郷社となる。
- 1877年(明治10年) --- 正式に「丸子神社 浅間神社(丸子浅間神社)」となる。
- 1879年(明治12年) --- 県社に昇格。
- 1978年(昭和53年) --- 丸子神社の旧社地(御旅所)に拝殿を新設。
アクセス
[編集]- 丸子神社 浅間神社(丸子浅間神社)
- 丸子神社 旧社地(御旅所)
- 東海バス : バス停「一中前」