ミヤマニンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミヤマニンジン
栃木県那須岳 2012年8月
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : キク上類 Superasterids
階級なし : キク類 Asterids
階級なし : キキョウ類 Campanulids
: セリ目 Apiales
: セリ科 Apiaceae
: ヤマゼリ属 Ostericum
: ミヤマニンジン O. florentii
学名
Ostericum florentii (Franch. et Sav. ex Maxim.) Kitag.
シノニム
  • Angelica florentii Franch. et Sav. ex Maxim.
和名
ミヤマニンジン

ミヤマニンジン(深山人参、学名:Ostericum florentii )はセリ科ヤマゼリ属多年草

特徴[編集]

地下茎があり、は細長い。は細く、中部で枝分かれし、高さは20-50cmになる。は2-3回羽状複葉になり、小葉は細かく切れ込み、裂片は披針形から線形で、側裂片より頂裂片が方が長い。

花期は7-8月。茎頂か、分枝した先端に小さな複散形花序をつける。は白色の5弁花。複散形花序の下にある総苞片、小花序の下にある小総苞片は線形。果実は倒卵円形で、分果の背隆条は脈状か狭い翼状、側隆条は広く薄い翼になる。油管は分果の表面側の各背溝下に1個、分果が接しあう合生面に2個ある。熟した種子は果皮と離れる。

分布と生育環境[編集]

日本固有種。本州の関東地方、中部地方(那須朝日岳草津白根山浅間山箱根山富士山ほか[1])に分布し、亜高山帯の草地に生育する。

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『高山に咲く花 山溪ハンディ図鑑8』p.201

参考文献[編集]