パンパン
この項目には性的な表現や記述が含まれます。免責事項もお読みください。 |
パンパン(英: pom-pom, pom-pom girl[1])とは、戦後混乱期の日本で、主として在日米軍将兵を相手にした街娼である[2]。
別名「パンパン・ガール」「洋パン」[3]「パン助[4]」「夜の女[5]」「闇の女[6]」とも呼ばれたが、「夜の女」「闇の女」という呼称はすぐに廃れ、「パンパン・ガール」などと呼ばれるようになった[5]。
有名なパンパンであるラクチョウのお時(ラク町おとき)[7][8]については当該項目参照。
語源[編集]
語源は、諸説あってはっきりしていない。以下列挙する。なお、「売春婦の呼び名として各国共通で昔から使われていた」とする文献もある[9](一部の英和辞典はpom-pom girlという単語を見出し語として採録する[10])。
- インドネシア語で「女」を表す「プルンプァン(perempuan[11])」から[12]。米兵が伝える[13]
- 女を呼ぶときに手をパンパンと叩いたことから[12]
- 英軍が使用したpom-pom(自動高射砲、対空速射砲)は、砲身がピストン運動したことから[14]
- ニューギニアの先住民が握った手でもう片方の手をパンパンと叩くと、性行為という意味になることから[14]
- 「パンパン」は標準語の「ペンペン」に対応する沖縄の言葉である。三味線の音を表す擬音語であるが、当時南洋方面には沖縄出身の芸者が多く進出していた。海軍で兵隊言葉として使用されたのち全国に広まった[15]
- 第一次大戦後、日本の委任統治領となったサイパンで、日本海軍の水兵たちがチャモロ族の女性を「パンパン」と手を叩いて呼び、その肉体を味わったことから(神崎清の説)[16]。その後娼婦も含めた大量移民があったことから「パンパン」と呼ぶ対象が日本人女性にも広まり、また水兵が大東亜の寄港地各地に広めてしまった。サイパンに「パンパン坂」という地名がある、現地で性行為を「キシキシパンパン」と呼ぶなど、いくつかの傍証があることから説得力は高い、とする見解もある[14]。
- 上陸許可が出て歓楽街に出かけたはいいが、深夜ですでに慰安所が閉まっており、兵士が「パンパン」とドアを叩いて女を起こしたことから[9]
- 仏印あたりで、上陸した日本兵に対し、若い女たちが「パン、パン」と哀願したことから[9][17]戦後、米兵に対して似たような行為に及ぶ日本人女性をパンパンと呼ぶに至った
- パン(麵麭)を求めて稼ぐ女[9]
下位分類[編集]
「パンパン」は不特定多数の連合国軍兵士を客としていた者を指すことが多く、これに対し特定の相手(主に上級将校)のみと愛人契約を結んで売春関係にあったものは「オンリー」または「オンリーさん」と呼ばれた。「オンリー」の対立概念として、街娼として営業する者を「バタフライ」と呼ぶこともある[12]。
外国人以外を客とする者へ用法が広がってからは、そのようなパンパンを特に「洋パン」と呼ぶようになった(洋装であることが特徴)[18]。
(特に断らない限り出典:[3])
沿革[編集]
一般にこの言葉が広まったのは戦後のことであるが、日本海軍内では戦中から使用されていたとする文献もある。特殊慰安施設協会(RAA)の廃止(1946年3月26日)に伴い職を失った売春婦が街頭に立ちパンパンとなったといわれるが、RAA廃止前からも見られていたという説もある[3]。いずれにせよ、戦後になって大量に出現した背景には、社会的混乱と困窮に加え、進駐軍将兵の存在があったことは間違いない。実際、彼女たちの7割は外国人専門の「洋パン」だった[5]。
1947年の『肉体の門』、「星の流れに」が大きな反響を生んだ後、「生活のために身を売る哀れな闇の女」というイメージが定着した[19]。
1950年から1955年頃にかけて北海道千歳市内には、アメリカ軍目当てのパンパンが道外から多数流入して一大繁華街を作り上げた。彼女らの仕事場は、パンパンハウスと呼ばれていた[20]。
解釈[編集]
「パンパン」という呼称には否定的なイメージがあり、蔑称だと考えられている[21]。
派手な服装と濃い口紅で[22]、パーマをかけた髪型で街角で煙草を吸う[23]姿がパンパンの典型的なイメージであるが、ジョン・ダワーは「ここに性を抑圧していた戦前の体制に対する反発が見てとれ、戦後日本におけるアメリカ的消費文化(物質主義)の先駆けである」と評する[23]。
丸山眞男をはじめとする日本の戦後知識人らはパンパンを米国に媚び追随する者の例とみなした。一方、坂口安吾『堕落論』に代表される退廃を推奨する言説においては、パンパンの自由さを礼賛する傾向があった [19]。
その他[編集]
パンパン遊び[編集]
子どもの遊びとして「パンパン遊び」というものがあった。莚の上で男女二人ずつが組み合って転がり、他の子とぶつかると相手を変えて続ける[24]。
占領軍によるパンパン狩り[編集]
第二次世界大戦後の日本各地で婦女子が米兵に強姦される事件が発生した。占領軍は米兵に対する性病の感染防止などを理由に、いわゆるパンパン狩りを度々行った[25]。見た目がパンパン風の女性は都立吉原病院へ強制収容されたうえ膣検査されたが、誤って連行された無関係な女性も少なくない[25]。1946年(昭和21年)11月には池袋で、MPと日本の警察が通行中の女性を無差別に逮捕して膣検査を行うという事件も発生し、人権蹂躙と非難されている(板橋事件)[26]。
関連作品[編集]
- 『肉体の門』(1947年小説、田村泰次郎原作)
- 『夜の女たち』(1948年映画、溝口健二監督、田中絹代主演)
- 『女が見ていた』(1949年小説、横溝正史原作)
- 『恋文』(1953年映画、田中絹代監督、森雅之・久我美子主演)
- 『女ばかりの夜』(1961年映画、田中絹代監督、原知佐子主演)
- 『ゼロの焦点』(1959年刊行、1961年・2009年映画化、1961年・1971年・1976年・1983年・1991年・1994年テレビドラマ化 松本清張原作)
- 『女体』(1964年映画、田村泰次郎原作「肉体の門」より恩地日出夫脚色・監督)
- 「星の流れに」(原題「こんな女に誰がした」)
脚注[編集]
- ^ 『大きな活字のコンサイスカタカナ語辞典』三省堂、2010年2月10日、第4版、868頁。ISBN 978-4-385-11063-9。
- ^ 赤塚行雄「敗戦後のヨコハマ--パンパンガールという風俗」『公評』第42巻第5号、公評社、2005年、 58-65頁、 NAID 40006766567。
- ^ a b c 井上et al 2004, p. 296.
- ^ 『20世紀のことばの年表』加藤廸男、東京堂出版、2001年11月5日、100頁。ISBN 4-490-10567-3。
- ^ a b c 世界大百事典 2007, p. 572.
- ^ 鈴木哲『暮らしの年表流行語100年』講談社、2011年、83頁。
- ^ 松沢呉一『風俗見聞録』ポット出版、2003年、10頁。ISBN 978-4-939015-59-5。
- ^ 松谷みよ子『現代民話考[8] ラジオ・テレビ局の笑いと怪談』筑摩書房〈ちくま文庫〉、2003年11月1日、246頁。ISBN 4480038183。
- ^ a b c d 木村et小出 2000, p. 1042.
- ^ 『研究社新英和大辞典』研究社、2002年、第6版、1914頁。ISBN 4-7674-1026-6。
- ^ 『日本語インドネシア語大辞典』末永晃(編著)、大学書林、997頁。ISBN 4-475-00148-X。
- ^ a b c 日本大百科全書 1988, p. 348.
- ^ 米川 2006, p. 522.
- ^ a b c 谷川建司 (2011年8月24日) (日本語). 占領期のキーワード100 1945-1952 (電子書籍). 青弓社.. ISBN 9784787220431
- ^ 米川 2003, p. 522.
- ^ 井上et al 2004, p. 300.
- ^ ここでのパンは麵麭
- ^ 井上et al 2004, p. 298.
- ^ a b 笠間千浪(編著) (2012年). “占領期日本の娼婦表象 「ベビサン」と「パンパン」:男性主体を構築する媒体 (メディア)”. 〈悪女〉と〈良女〉の身体表象 (電子書籍). 青弓社.. ASIN B014KVVA1C
- ^ 『新千歳市史 通史編』下巻、千歳市史編さん委員会、千歳市、2019年3月28日、1003頁。
- ^ 田中雅一「戦後日本の米兵と日本人売春婦 : もうひとつのグローバリゼーション」『アジア太平洋地域におけるグローバリゼイション、ローカリゼイションと日本文化 Volume 2』国際日本文化研究センター〈Singapore Symposium: International Symposium in Singapore 2004〉、2010年3月25日、27-35頁。doi:10.15055/00001302。
- ^ 茶園敏美「GIとつきあうおんなたち : 占領期日本における「オンリー・ワン」」『コンタクト・ゾーン』第6巻第2013号、京都大学大学院人間・環境学研究科 文化人類学分野、2014年3月31日、 128-162頁、 ISSN 2188-5974、 NAID 120005617575。
- ^ a b ジョン・ダワー『増補版 敗北を抱きしめて』上、三浦陽一, 高杉忠明訳、岩波書店、2004年1月30日、135-158頁。ISBN 4000244205。
- ^ 『性風俗史年表 昭和[戦後]編 1945-1989』下川耿史、河出書房新社、2007年7月13日、61頁。ISBN 978-4-309-22466-4。
- ^ a b 田村 1982, p. 20.
- ^ 恵泉女学園大学 2007, p. 22-23.
参考文献[編集]
- 神崎清 『決定版・神崎レポート 売春』 1974年12月 現代史出版会
- 西田稔『基地の女 特殊女性の実態』(河出書房、1953年)
- 水野浩編『日本の貞操』1953年
- 井上章一、関西性欲研究会『性の用語集』講談社〈講談社現代新書〉、2004年12月18日、126頁。ISBN 978-4-06-149762-7。
- 田村茂『わがカメラの戦後史:田村茂写真集』新日本出版社、1982年2月15日、第2刷。全国書誌番号:82016264。
- 『占領と性 : 政策・実態・表象』恵泉女学園大学平和文化研究所、インパクト出版会、2007年。全国書誌番号:21323356。ISBN 9784755401756。
- 『日本俗語大辞典』米川明彦、東京堂出版、2003年11月10日。ISBN 4-490-10638-6。
- 『日本俗語大辞典』米川明彦、東京堂出版、2006年、第3版、522頁。
- 『日本大百科全書』19、小学館、1988年1月1日。ISBN 4-09-526019-X。
- 『世界大百事典』4、平凡社、2007年9月1日。
- 『隠語大辞典』木村義之, 小出美河子、晧星社、2000年4月15日。ISBN 4-7744-0285-0。