ノート:立命館大学

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

学風および特色について[編集]

この節に『*一般入試による入学者が47%であり、ほかは指定校推薦・AO入試などの推薦の特入生が多い。関連項目:偏差値操作も参照のこと。』との記述がありますが、確かに立命館大学の特色であるかと思います(記述するか否かの議論は必要であると思いますが…)が、文章の脈略に合致していないと思います。記述する人は文章をよく読んだ上で記述してもらいたい。--Longlongsummer 2011年2月8日 (火) 16:35 (UTC)[返信]

そもそも日本の私大において一般入試入学者の割合の平均は48%なので、47%という数字が特筆すべきことには思えないのですが。正直なところ、当該項目は主観的なイメージに基づいて書かれているようにも思います。--218.218.49.119 2012年4月16日 (月) 13:28 (UTC)[返信]
一般入試入学者比率を新しいデータにして残しはしましたが、これは本当に必要な記述なのでしょうか。2009年以前にしても私立大学平均と大して差がなく、取り立てて特色と呼べるようなものではないと思います。--49.252.104.48 2012年6月7日 (木) 01:31 (UTC)[返信]

トップ画像の選定について[編集]

トップ画像の選定について、新規のIPユーザー118.6.164.115 (会話)さんと意見が合いません。 以下のどちらの画像がトップ画像に相応しいか、ご意見をください。よろしくお願いいたします。

--663h 2017年4月5日 (水) 13:28 (UTC)[返信]

キャンパスの全体像が写っている方が冒頭に来るべきです。図書館が冒頭に来る意味が不明です。--118.6.164.115 2017年4月5日 (水) 13:33 (UTC)--118.6.164.115 2017年4月5日 (水) 13:38 (UTC)[返信]
衣笠キャンパスは遥かに広大で、Bは全体像ではありません。それに特筆性の無い校舎よりは、平井嘉一郎記念図書館の方がキャンパスの中でより重要であると思います。特筆性の無い校舎をトップに置く意味はありますか?
118.6.164.115さん、本アカウントで対話していただくことはできませんか?--663h 2017年4月5日 (水) 13:48 (UTC)[返信]
残念ですが「本アカウント」は持っておりませんので、多重の疑いをかけて自分の写真を有利にしようとする策はお止めください。「平井嘉一郎記念図書館の方がキャンパスの中でより重要である」とお考えなら、なぜこちらで提案せずに差し替えたのですか?あなたの個人的センスでの行動はお止めいただきたい。立命館大学を示す画像を検索すると図書館よりも校舎が一般的です[1].--118.6.164.115 2017年4月5日 (水) 13:53 (UTC)[返信]
多重の疑いをかけて自分の写真を有利にしようとする策はお止めください。
申し訳ありませんが、二枚とも私の写真ではありません。
あなたの個人的センスでの行動はお止めいただきたい。
そんなことを言われると、ipユーザーさんへのブーメランになりますよ。
立命館大学を示す画像を検索すると図書館よりも校舎が一般的です
ですから、衣笠キャンパスに校舎は沢山あるんですよ。特筆性のある校舎が存在しているならそれを優先していたでしょう。--663h 2017年4月5日 (水) 14:14 (UTC)[返信]
 追記 平井嘉一郎記念図書館が開館したのは2013年なので、画像が少ないのは当然でしょう。--663h 2017年4月5日 (水) 14:22 (UTC)[返信]
いやいや、ノートでの写真は違いますが、あなた様の写真も削除されてますからね。それが気に入らなくて反応しているのではないのですか?示したように校舎の写真を紹介するのが一般的となっており、それに合わせるのが自然です。新しい平井嘉一郎記念図書館が重要と考えるのは663highland氏の個人的センスでしかありません。--118.6.164.115 2017年4月5日 (水) 14:34 (UTC)[返信]
ノートでの写真は違いますが、あなた様の写真も削除されてますからね。それが気に入らなくて反応しているのではないのですか?
??何を仰っているんですか??? 私は立命館大学の写真は未だ投稿していませんよ???
示したように校舎の写真を紹介するのが一般的となっており
ですから、衣笠キャンパスだけでも校舎は沢山あるんですよ。で、その一般的となっている校舎はどれですか? その根拠は?--663h 2017年4月5日 (水) 14:46 (UTC)[返信]
自身の写真が削除されて必死に反応されてるのかと勘違いしました。それは失礼しました。自身の編集が戻されて反応されてたのですね。衣笠キャンパスだけでも校舎は沢山あるのかもしれませんが、示しましたように立命館大学を示す写真に図書館ではなく上記写真と似た写真が一般的となっています[2]。屁理屈言わず、ご理解ください。--118.6.164.115 2017年4月5日 (水) 14:54 (UTC)[返信]
すなわち、検索結果が根拠ですか?  ほかに根拠は無いんですね?--663h 2017年4月5日 (水) 15:00 (UTC)[返信]

(インデント戻す)少なくともこちらは客観的ソースを出しているわけです。あなたの「図書館が重要だ」という根拠は?--118.6.164.115 2017年4月5日 (水) 15:11 (UTC)[返信]

ですから、画像の検索結果だけが根拠で間違いないですね? 確認します。ほかに根拠は無いんですね?--663h 2017年4月5日 (水) 15:53 (UTC)[返信]
ええ、とりあえずの第三者の根拠です。みんな立命館大学としての写真としてBのような写真を採用しています。さて、図書館を立命館大学の象徴として出す根拠は何なんですか?早くお答えください。--118.6.164.115 2017年4月5日 (水) 16:26 (UTC)[返信]
みんな立命館大学としての写真としてBのような写真を採用しています。
「みんな」なんて書いていいのですか?w
図書館を立命館大学の象徴として出す根拠は何なんですか?早くお答えください。
①公式ホームページの衣笠キャンパスの筆頭に書かれています。[3] 
②「大学図書館の目的は、大学における教育・研究などのさまざまな活動において、学内構成員や関係者が必要とする資料と情報を効果的・効率的に提供することを通じて、大学の目的達成を支援することです。こうした支援をするために、広範囲の知識や情報を体系的に蓄積している大学図書館は、大学の中心であり、大学の象徴であるとみなされています。」[4]とのことです。--663h 2017年4月5日 (水) 16:41 (UTC)[返信]
「みんな」が嫌なら「多数派」とでもいいましょうか?私がリンクしたところを見れば一目瞭然です。「多数派」ではないと主張するならばその証拠を出してください。
筆頭って・・・単に一番最初に出ているだけじゃないですか・・・。しかも他大学の説明を書かれても・・・。立命館大学がそう言っていたのなら少しは説得力もあったのですが。あなたの倫理で言うと、大学の写真はみんな図書館の写真になりますよね・・・・。図書館を力説しているアナタが、龍谷大学も図書館の写真にしないのはなぜなのでしょう?そんなに大学は図書館というポリシーがあるなら大学の写真はみな図書館を載せていったらいかがですか?一貫性のない姿ですね・・・。--118.6.164.115 2017年4月5日 (水) 16:51 (UTC)[返信]
そんなに大学は図書館というポリシーがあるなら大学の写真はみな図書館を載せていったらいかがですか?
衣笠キャンパスの一校舎と図書館はどちらが適切かというだけの議論ですが、いきなり飛躍するんですね。
で、↓↓↓これには全く反論できないんですか?
「大学図書館の目的は、大学における教育・研究などのさまざまな活動において、学内構成員や関係者が必要とする資料と情報を効果的・効率的に提供することを通じて、大学の目的達成を支援することです。こうした支援をするために、広範囲の知識や情報を体系的に蓄積している大学図書館は、大学の中心であり、大学の象徴であるとみなされています。」[5]とのことです。--663h 2017年4月5日 (水) 17:09 (UTC)[返信]
いやいや、ここと関係ない工学院大学のイチ考えを必死に出して「大学=図書館」と力説されているので、ならば一貫性をもって大学の写真はすべて図書館を載せていけばいかがか?なぜしないのか?とあなたの矛盾を指摘しているわけです。記事によって主張が変わるのですか?他の記事に行くと「大学=図書館」という主張でなくなるのですか?--118.6.164.115 2017年4月5日 (水) 17:23 (UTC)[返信]
工学院大学の文章は一般論ですが?
ならば一貫性をもって大学の写真はすべて図書館を載せていけばいかがか?なぜしないのか?とあなたの矛盾を指摘しているわけです。
は???矛盾???。何が???。私は、大学の象徴となるような建物等がなければ図書館、という考えですが?
「ですから、衣笠キャンパスに校舎は沢山あるんですよ。特筆性のある校舎が存在しているならそれを優先していたでしょう。」という上のコメントを読めませんか? 
貴殿が押す一校舎に特筆性はあるんですか?--663h 2017年4月5日 (水) 17:32 (UTC)[返信]
他大学の一意見を「一般論」というならその証拠を。立命館大学の写真として多くの方々が示す写真がBのような写真であり[6]、「多数派」から反れることをするなら「立命館大学の象徴は図書館である」とする確かな根拠を出さなければなりません。--118.6.164.115 2017年4月5日 (水) 17:38 (UTC)[返信]
他大学の一意見を「一般論」というならその証拠を。
一般論として成り立っているという見方をしたら、その証拠??? 「変な理屈」と自分で思いませんか?
↓↓一般論として成り立っていると見えませんか?↓↓
「大学図書館の目的は、大学における教育・研究などのさまざまな活動において、学内構成員や関係者が必要とする資料と情報を効果的・効率的に提供することを通じて、大学の目的達成を支援することです。こうした支援をするために、広範囲の知識や情報を体系的に蓄積している大学図書館は、大学の中心であり、大学の象徴であるとみなされています。」
コメント で、貴殿が押す一校舎に特筆性はあるんですか?
コメント で、本アカウントをお持ちでないIPユーザーとのことですので、他のIPでの投稿履歴を拝見させていただけますか?--663h 2017年4月5日 (水) 17:50 (UTC)[返信]
「思う」が証拠・ソースですか?ウィキペディアンとは思えない発言ですね。「思う」で特筆性があるのですか?少なくともこちらは一般的大衆が使用する立命館大学の写真に近いものとしてBの特筆性を訴えております。「多数派」から反れることをするなら「立命館大学の象徴は図書館である」とする確かな根拠を出さなければなりません。--118.6.164.115 2017年4月5日 (水) 18:01 (UTC)[返信]
「思う」が証拠・ソースですか?
は????
「多数派」から反れることをするなら「立命館大学の象徴は図書館である」とする確かな根拠を出さなければなりません。
多数派って何ですか? 何の根拠?
「大学図書館の目的は、大学における教育・研究などのさまざまな活動において、学内構成員や関係者が必要とする資料と情報を効果的・効率的に提供することを通じて、大学の目的達成を支援することです。こうした支援をするために、広範囲の知識や情報を体系的に蓄積している大学図書館は、大学の中心であり、大学の象徴であるとみなされています。」は、大学における図書館の役割や位置づけを表す文章です。当然ながら、立命館大学の図書館も大学図書館です。理解できますよね?
繰り返しますが、「ですから、衣笠キャンパスに校舎は沢山あるんですよ。特筆性のある校舎が存在しているならそれを優先していたでしょう。」という上のコメントを読めませんか?  特筆性のある建物ってのは、同志社ならクラーク記念館や礼拝堂、慶応なら図書館旧館、関西学院なら旧図書館、龍谷なら大宮本館あたりを想定してます。
コメント で、貴殿が押す画像の校舎に特筆性はあるんですか?
コメント で、本アカウントをお持ちでないIPユーザーとのことですので、他のIPでの投稿履歴を拝見させていただけますか?--663h 2017年4月6日 (木) 15:22 (UTC)[返信]

(インデント戻す)あなたの「一般論だと思う」を根拠にされても困るということです。「立命館大学の象徴は図書館である」とするソースを出せばよいのです。それ以下でも以上でもありません。話が進みませんので、その根拠を提示できないなら感想文を並べても無意味です。「多数派」とはリンクで示したように、多くの方が立命館大学を示すのにBのような写真を使っているということです。多くの方がそうしているのに図書館を推すなら「立命館大学の象徴は図書館である」とするソースを出せばよいのです。--114.166.45.177 2017年4月7日 (金) 04:25 (UTC)[返信]

あなたの「一般論だと思う」を根拠にされても困るということです
失礼ですが、上記引用文が一般論として書かれている文章であると、理解できる水準に貴殿は達していないということですか?
それでは、文部科学省のサイトも御紹介します。「(1)大学図書館の基本的機能  大学図書館は、大学における学生の学習や大学が行う高等教育及び学術研究活動全般を支える重要な学術情報基盤の役割を有しており、大学の教育研究にとって不可欠な中核を成し、総合的な機能を担う機関の一つである。」[7]
このように、文部科学省のサイトでも大学図書館は「大学の教育研究にとって不可欠な中核」とされています。立命館大学の図書館も、大学図書館です。この論理を理解できますよね???--663h 2017年4月7日 (金) 15:12 (UTC)[返信]
コメント 立命館大学の象徴がどれなのかについて、有意な第三者言及は見当たりませんでした。立命館大学大学案内2017の10ページ[8]で「この図書館は、キャンパスのアカデミックシンボルであり」としており、図書館オープン時「大学のシンボルとなるよう」立命大図書館 ゲートで自動貸し出し 全国初、ICタグ付き/京都(2016年4月6日、毎日新聞)と報道されています。図書館改築計画のころからそのように意図していたと思われます[9]。一方、時計台のある存心館は、広小路キャンパス時代からシンボルとして認識され、衣笠キャンパスの時計台にもその役割が引き継がれているようです[10]。広島大学広報委員会の「広大フォーラム第24期8号」(1993年5月21日)で甲賀光秀(執筆当時立命館の常務理事、経済学部教授)の記事に「本学のシンボル的建物である存心館」のキャプションあり[11]、2007年10月の「学園通信RS」に充光館は「衣笠キャンパスのシンボルである存心館の時計台への視線を妨げないよう配慮した作り」とされています。663hさんが2017年4月5日 (水) 13:48 (UTC)の編集で「特筆性の無い校舎」と指摘した存心館は特筆性のない校舎とは言えないでしょう。新しいシンボルとなるべく建築された図書館の写真を採用するか、従前からシンボルとして認識されている存心館を中心とした写真を採用するか、ということになると思います。寄付で建築された図書館ですからその恩を最大限に讃えるべきという立場にあるだろうということもありましょうから、どちらを意見も一理あると思います。--Benpedia会話2017年4月7日 (金) 07:44 (UTC)[返信]
コメント Benpediaさん、有意義なコメントをありがとうございます。上記の特筆性のある建物は重要文化財クラスですので、時計台の校舎では特筆性という点で劣ると判断しました。--663h 2017年4月7日 (金) 15:12 (UTC)[返信]
Benpediaさん、詳細にお調べいただき、且つ丁寧なご説明と公平性があり客観的ご意見、誠にありがとうございます。現時点において時計台の写真が一般的に立命館大学を示す写真として多く利用されていることから、どちらも立命館大学を象徴する建物ならば時計台が図書館より特筆性は格段上と思いました。--153.214.139.153 2017年4月8日 (土) 11:50 (UTC)[返信]
  • コメント 図書館に特筆性があるのも理解できますが、ここは従前からシンボルとして認識されている存心館の写真を使った方がいいと思います。図書館の写真については、屋根が切れているのが非常に残念です。--切干大根会話2017年4月8日 (土) 21:36 (UTC)[返信]
  • (コメント)平井嘉一郎記念図書館の開設が2016年とかなり新しい事から、立命館大学のイメージに使うのはまだ早いように思います。それなりにお金をかけて作ったばかりなのであればシンボルとして育てて行きたいという大学側の意気込みもあるのだろうと思いますが、現時点ではまだ定着していないと考えます。Wikipediaは宣伝ではなく解説が重視されますから、歴史がある大学ということならある程度古い人達にもこれは確かに立命館だと認識してもらえるような画像が望ましく、今回はBの方が妥当かと思います。それでも新しい建物の画像にするのであれば、以前から立命館を知ってる人なら(その新建造物自体を知らなくても)これは立命館の建物だなと連想させやすいような何らかの工夫・特徴が欲しい所です。--Sureturn会話2017年4月9日 (日) 13:34 (UTC)[返信]
  • (コメント) そもそもこう言った大規模な施設を題材とした記事のトップ画像としては、できるだけ広角に撮影されたものの方がよく、特定の建築物を過度にスポットを当てたものは適切では無いと思料します。まずこの点で写真Bを強く推さざるを得ません。と申しますかAについてはそう言った意味で明らかに落選と申し上げてよく(写真の出来の話じゃないですよ!トップ画像として!)可能性を考慮すらしません。空撮や登山でもしなければキャンパスの全体像とはそりゃ参りませんが、できれば学内がある程度映っていた方が良い事だって明らかです。写真Bは存心館と広場のみならず、他の校舎も映っています。写真Aの様に建物のどアップで来られても困ります。これは学内の雰囲気を感じられる要素が無いでしょう(写真Bにつきましても、もう少々引いて頂くか、もしくは「正面」にこだわらないことで、より学内の雰囲気を取り込んだものになる可能性がございますね。まあ撮ってみないとわからないのが実際ですが)。また個人的な印象論となりますが、京都で生まれ育った人間としては、やはり少なくとも現在においては未だ存心館の方がシンボルに相応しいと言う認識がございます。何せもう、歴史が圧倒的に違いますから。新規に建てられたものは大学側がいくらその認知に尽力しようとも、それが実るには相応の時間がかかるものでございます。言葉を選ばず申し上げれば、ぽっと出はぽっと出と言った所でございましょうか。ちょっと視点を変えてみましょうか。どこかの芸能事務所がぽっと出のアイドルをデビューさせ、今後は彼女がこの事務所の顔である!などと宣伝をしてみても、他に長いキャリアを持つ国民的認知度の高い何らかの人物が所属していたとしたらどうでしょう。文章で表すなら「事務所側は新たな顔としていくとのコメントを云々」と紹介するよりなく(あくまで自己発信!)、「新たな顔となった」とは書けませんよね。そう書きかえられるのは、世間に認められたと見なせる時期が来た時です。このケースと同じように、大学側の主張と申しますか意気込みや広報ですね、自己発信のそういうものよりは、読者視点や既定の事実や感覚を重視した方が好ましいと考えます。20年もすれば情勢も変わるかもしれませんが。また、立命館創設後の歴史において、これまで立命館を紹介する何らかの媒体で、どちらの建物の画像・映像が多く用いられてきたか、これは数えるまでもございませんよね。以上により、原状において、二択であればトップ画像としては写真Bを選択するよりありません。相当な歴史を有したある大学を取り、そのトップ画像に新造の図書館のどアップが選ばれると言うケースはあまり想定できません。「常識で考えて」って、意外と重要な所と思います。ウィキペディアでは時折これは無視もしくは軽視され、不毛な論争の元となる事があります。適切な言葉が思い付きませんが、木を見て森を見ず的な・・・。些末な小手先の所で論争をしてみても仕方が無いのです。なお両の建物がフレームに収まった画像があればそれで誰も文句は無いところでしょうが、立地的には近いと言えば近いが遠いと言えば遠く、ちょっと難しそうな感じでございますね。写真にお詳しい方なら、キャンパスマップからシミュレートできるのでしょうが、私にはその様なスキルはございませんで、難しそう、としか、なんとも。--Hman会話2017年4月9日 (日) 21:55 (UTC)[返信]
Hmanさん、有意義なご意見ありがとうございます。多数決に従います。
そもそもこう言った大規模な施設を題材とした記事のトップ画像としては、できるだけ広角に撮影されたものの方がよく、特定の建築物を過度にスポットを当てたものは適切では無いと思料します。
同志社大学龍谷大学早稲田大学慶應義塾大学立教大学法政大学青山学院大学明治大学京都大学神戸大学神戸女学院大学東京大学北海道大学岡山大学名古屋大学関西学院大学など数多くの大学は、特定の建築物がトップ画像に置かれております。 これら全て「適切では無い」というお考えで、よろしいですか? --663h 2017年4月11日 (火) 13:10 (UTC)[返信]
少なくとも、多くのケースで「最適ではない」可能性が相応に高いと考えます。ですが、対案が示されていない現状、確足ることも言えません。できるだけシンプルに考える様にはしていますが、十把一絡げに考えて居るわけではございませんので。また、それが正門なのであればそれはそれで当然、より適切と考え得る写真が提示されるまでは「無し」とは申し上げられませんし、東大・京大などはシンボル的な建物が歴史的に明らかなケースですから、それが大きく映り込んでいても単純に「無し」とも言えないでしょう(むしろ、「何故フレームに入れなかった?」と思うでしょう)。いずれにしても、特定の建物でなく、学内、場合によっては学外の、周囲の状況がよりわかりやすい写真の方が好ましいと言う原則、これは変わらないと私は考えて居ます。もちろんトップでなく、下の方で各建築物について解説を加える場合に右に表示されている分には、建物のみの写真が適切な写真であるというケースは多いでしょう。むしろ邪魔なものが写っていない方が、と。--Hman会話2017年4月11日 (火) 20:19 (UTC)[返信]
  • コメント 「キャンパスがイメージしやすい写真を」という視点なら A より B だと思います。「図書館は大学のシンボルなのでそれを」という理由で図書館の写真を選ぶのであれば、いっそシンボルマーク(校章)がトップ画像でいいと思います。「大学」「シンボル」で検索すれば明らかで、シンボルマークばかりです(当たり前ですが)。--えーす会話2017年4月11日 (火) 12:42 (UTC)[返信]
  • コメントB」ですね。「A」を選ぶ理由が見当たりません。大学のサイトでも使われているように当大学を代表するイメ-ジです。カテゴリ内も見ましたがこれが最もふさわしいです。ここまでこじれるのはおかしいと思うぐらいの議論内容です。663highlandさんの強引な投稿が続いているようですが一旦ウィキブレイクにも入ってみてはいかがでしょうか。このままでは他の方に嫌われ無闇に敵を増やすだけですよ。時間を置いて合理的な判断ができるようになって再度ご活躍ください。--Batholith会話2017年4月11日 (火) 13:04 (UTC)[返信]
  • コメント 663highlandさんの強引な投稿が続いているようですが一旦ウィキブレイクにも入ってみてはいかがでしょうか。
「特筆性のある校舎>大学図書館>その他校舎」となる理由を書いて合理的に説明しているつもりですが、私の方が「強引な投稿」なんですか??。その「強引な投稿」は、どの箇所でしょう?、是非ご教示ください。--663h 2017年4月11日 (火) 13:44 (UTC) [返信]
  • コメント このままでは他の方に嫌われ無闇に敵を増やすだけですよ
ipユーザーは最初から私を敵視しているように見えませんか?
私としては、正しかろうと思うことを投稿して合意を試みており、最終的には多数決に従っています。
Batholithさんは、「敵を増やすだけ」とか「他の方に嫌われ」という感覚でウィキペディアで活動されているのですか? --663h 2017年4月11日 (火) 13:44 (UTC)[返信]
  • コメント 一旦ウィキブレイクにも入ってみてはいかがでしょうか
一体どういう人が他の利用者にウィキブレイクをすすめるんでしょうかねえ。
ちなみに私的には少しだけ復帰したのは最近で、ずーっとウィキブレイクでした。--663h 2017年4月11日 (火) 13:44 (UTC)[返信]
ipユーザーの敵視については私もそう感じますが、正論であればあなたに賛同する意見がでるでしょう。この件については合理的判断に欠けるのはあなた自身もご理解されているのではありませんか?そういう無理矢理はあなたの活躍を妨げるだけという意味で「敵を増やすだけ」と述べました。またウィキブレイクを進めることは侮辱でもないと思いますが、やはり判断力を欠いておられるようです。では他でもコメントいたしますのでよろしくお願いしたします。--Batholith会話2017年4月11日 (火) 13:56 (UTC)[返信]
強引な投稿」の箇所を書かず、「無理矢理」の箇所も書かず、「合理的判断に欠けるのはあなた」と決めつけておられる。これは討議ではなく、どういうわけか私個人に対する批判になってますね。 なんでもかんでも反対するタイプかな? 不毛な議論なので止めます。--663h 2017年4月11日 (火) 14:21 (UTC)2017年4月11日 (火) 14:23 (UTC)[返信]
沈着冷静かつ事務的な応対を期待します。皆までは申しませんが、どうかよろしく願います。--Hman会話2017年4月13日 (木) 07:38 (UTC)[返信]
御助言ありがとうございます。私には他の利用者にウィキブレイクを薦める傲慢さはありませんので、ご心配には及びません。
ただ、画像の問題点や画像に対する考え方を批判すればよいのに、個人を批判するか、それを残念に思います。--663h 2017年4月13日 (木) 13:16 (UTC)[返信]
コメント Batholithさんから「合理的な判断に欠ける」という意見をいただきましたので、もう一度(3回目?)私の意見を書きます。
優先順位は、①「特筆性のある校舎」 ②「大学図書館」 ③「特筆性の無い校舎」と、合理的かつ明確です。ブレてません。
その「特筆性のある校舎」を他校の例から私は重要文化財クラスと考えていましたが、京都で生まれ育ったHmanさんらによると立命館における存心館も特筆性があるとのことですので、ここは柔軟に考えたいと思います。--663h 2017年4月13日 (木) 13:33 (UTC)[返信]
すみません。その後追っていませんでした。どうやらご反省されておられないようで、写真分野でご貢献されてきたことを知っていただけに残念な思いです。私の意見としては「B」案推しで変わりませんのでよろしくお願いいたします。なお、攻撃的とも感じるコメントをいただきましたが、私の編集上では純粋にその写真の必要性と出来で判断し、意図的に663hの写真を排除するようなことは絶対にありませんのでどうぞご安心ください。--Batholith会話2017年4月16日 (日) 13:31 (UTC)[返信]
反省されておられないようですので、判りやすく書きます。
私は、合理的な理由を示した上で、Aを推薦しました。
それを、Batholithさんは「強引な投稿」、「無理矢理」、「合理的判断に欠けるのはあなた」と決めつけて、私個人を批判されました。
Batholithさんは「強引な投稿」とする箇所を書かず、「無理矢理」とする箇所も書かず、「合理的判断に欠ける」とする論理を示されていません。
さて、どちらが不合理なのでしょう?
もし私の方が不合理だとすると、どのような反省が要るのでしょうか? 不合理とする論理とともに是非ご教示ください。--663h 2017年4月16日 (日) 15:03 (UTC)[返信]
攻撃的とも感じるコメントをいただきましたが
Batholithさんは私個人を攻撃したのです。自覚してください。
合理的根拠を書いて論じている者に対して、理由も書かずに「強引な投稿」、「無理矢理」、「合理的判断に欠けるのはあなた」と決めつけて「ウィキブレイクにも入ってみてはいかがでしょうか」と相手に言い放つ行為は、「個人攻撃」なのではありませんか?  同時にBatholithさんはA・B選択の議論を妨害・破壊したのです。自覚してください。
私がBatholithさんから受けた其の行為を「攻撃」と書かず「批判」と書いたのは、配慮からです。以上--663h 2017年4月17日 (月) 11:19 (UTC)[返信]

コメント 論戦、まあ早く言えばケンカが起こっていると、まとまるものも纏まりません。少なくともその間は。Batholith氏を話のわかる方と見込んで申し上げます。この場で、「663h」と言うアカウントを利用している個人に対する批判、すなわち「ご反省されておられない」、などと言ったご発言は、これは挑発的な言動と見なせ、場を混乱させるだけのものです(663h氏も「レスらない」選択肢をご検討頂きたく思います)。どうかお慎みください。663h氏個人の言行にまつわる問題について話し合う場は、現在別途「Wikipedia:コメント依頼/663highland」が設けられております。どうかこの場では単純に写真についての吟味のみを行って頂きたく思います。写真についてそれを比較し甲乙を付けるために行われる意見陳述については、これは勿論ご自由に行って頂いて構いません。むしろ歓迎されるべきものです。もちろん、できるだけ理路整然と行って頂くことに越したことはございません。本ノートページと上記コメント依頼のページを、どうか適切にお使い分け頂き、どのような持って行き方が一番波風を立てずに事態を終息に持って行けるのかについて御配慮頂きたく存じます。--Hman会話) 2017年4月18日 (火) 21:13 (UTC) - 補記。 Batholith氏はアカウント歴は長い方ですが、編集回数が非常に少ない方でいらっしゃいますので、その存在をご存じない可能性もあり得ると思料致しまして、念のため、Wikipedia:礼儀を忘れない」をご案内させて頂きます。これはjawpの正式な「方針」であり、非常に拘束力が高いとされている文書であり、全ての利用者が可能な限り遵守することを求められているものです。また、今回は直接的に関係するとは見なせませんが、関連性の強い「方針」として、「Wikipedia:個人攻撃はしない」がございます。また方針より拘束力の劣る「ガイドライン」として、「Wikipedia:論争の解決」がございます。既に内容をご存じでしたら、失礼致しました。ご存じないものがございましたら、是非ご一読ください。以上につきましては念のためのご案内でございます。--Hman会話) 2017年4月18日 (火) 21:40 (UTC)不適切と考え得る表現について、取り消させて頂きます。思料が足りなかったようです。大変失礼致しました。--Hman会話2017年4月18日 (火) 21:59 (UTC)[返信]

なおここからは別のお話となりますが、現在に至っても(色々考えたり他のページを見たりしていました)663h氏が考えられるほど、少なくともjawpの大学記事のトップ画像については、「図書館」の優先度は高くないと思います。図書館の写真を見て「あ、○○大学だ!」とわかるケースは極めて少ないのではないでしょうか。また同時に、色々見ていた訳ですが、伏見稲荷大社において、トップ画像が「千本鳥居」となっておりました。しかしながら、jawpで使うには構図に難があるものの、公式サイトのaboutで使用されている、事実上の正門写真[12]、こちらを被写体としたものがトップには適切と考えております(commonsに存在を確認しましたが、個人的にあまり好ましく無い構図との判断から、差し替えは行っておりません)。千本鳥居は間違い無く伏見稲荷を象徴する建築物(群)であり、世界的にも有名で、「あ、伏見稲荷だ!」とわかると言う意味では、正門写真より明らかに勝ります。ですが私には好ましく感じられません。大学の被写体選別の基準として応用できるかもしれないのでお伺いしますが、皆さんはこのケースでしたらどちらが「トップ画像」として適切とお考えでしょうか(公式のトップが正門だから正門でいいんじゃね?でも別に構わないお話です)。このお話の結論は、この様な閉鎖されたノートページでなく、場所を変えて詰めていくべきこととは存じますが、一端はご意見を伺いたく存じます。ご容赦ください。--Hman会話2017年4月18日 (火) 21:13 (UTC)[返信]

結論[編集]

本件、提議から2週間後の4月19日に多数決にて〆たいと思います。8か月待っても意見が集まらなかったこともありましたので、2週間で十分と判断しました。〆日について反対のご意見があれば承ります。よろしくお願いいたします。--663h 2017年4月11日 (火) 16:23 (UTC)[返信]

ご提案に異義はございません。また、投票にあたり、混乱を避けるためRfAに準じた投票資格を設ける事]を提案します。--Hman会話2017年4月11日 (火) 20:12 (UTC)[返信]
賛成ありがとうございます。そして投票資格についてご提案ありがとうございます。御提案に賛成いたします。--663h 2017年4月12日 (水) 14:25 (UTC)[返信]
上記IPです。方針「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは多数決主義ではありません」等により、時期尚早であり反対を申しておきます。--114.175.77.20 2017年4月12日 (水) 15:03 (UTC)--114.175.77.20 2017年4月12日 (水) 15:03 (UTC)[返信]