ノート:探偵オペラ ミルキィホームズ (アニメ)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事の作成[編集]

プロジェクト:アニメ#導入部」、「プロジェクト:アニメ#各見出しについて」に従って、記事を作成しました。なお、記事作成に至った経緯、先行する議論については、「ノート:探偵オペラ ミルキィホームズ#7万バイト超え」を参照してください。--113.36.46.106 2011年6月11日 (土) 02:11 (UTC)[返信]

統合提案[編集]

探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕の統合を提案します。いずれもアニメ製作スタッフやメインキャストが第1作とおおむね共通していることから、シティーハンター (アニメ)巨人の星 (アニメ)美少女戦士セーラームーン (アニメ)のようにシリーズ全てを総括した記事としたほうがよいと思われるためです。1作ごとに記事を作るのなら、ドラゴンボールシリーズのように「無印」、ZGTのように個々の作品だけでも1つの記事としても通用するくらいに十分な分量となってから分割とするべきでしょう。--ヨッサン 2012年1月5日 (木) 15:07 (UTC)[返信]

賛成 スタッフやメインキャストがほぼ共通しているため、当記事で解説した方が妥当だと思います。--Louis XX 2012年1月5日 (木) 15:59 (UTC)[返信]
反対 無印第2幕とではアニメーション制作会社が異なるため制作体制に変動があり、美術監督などメインスタッフが双方で異なるため。また、無印第2幕のページサイズは、それぞれ2万5000バイト、1万1000バイトに達しており、それなりの分量があるため。加えて、無印第2幕とでは、公式ウェブサイトやニコニコチャンネルのページも双方別々に設置されているため。さらに、第2幕の正式名称は『探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕』であり、無印とは正式名称が異なるため(「同名だが放映時期が異なる」といったような同名作品の1期と2期という状態とは、本事案は少し異なります)。……とはいいつつも、絶対に分割すべきとまでは思いません。ただ、別々に立てられた記事を、わざわざ一つに統合するほどの事案とも思えません。片方がスタブレベルならともかく、第2幕の記事は共通しそうな登場人物節を別記事として外出しした状態にもかかわらず、放映前に既に1万1000バイトに達しており、わざわざ統合するほどとは思えません。--Bunshi 2012年1月5日 (木) 17:02 (UTC)[返信]
賛成 製作会社が異なるから分割出来るという意見がありますがみなみけのアニメは第1期と第2期は製作会社が異なっていますが、同一の記事になっています。個々の作品だけでも1つの記事としても通用するくらいに十分な分量となってから分割とするべきと考えます--58.0.89.128 2012年1月6日 (金) 09:48 (UTC) 僭越ながら、コメント位置を移動させていただきました。--ヨッサン 2012年1月6日 (金) 10:40 (UTC)元の位置に戻しました。--ヨッサン 2012年1月10日 (火) 20:16 (UTC)[返信]
コメント 本記事と「みなみけ」との間に直接的な関連があるわけでもなく、「みなみけのアニメは第1期と第2期は製作会社が異なっていますが、同一の記事になっています」といっても、だからといって本記事の統合の議論とは特段の関連はないと思います。他作品の記事については、参考になることはもちろんあるでしょうが、他作品の記事の「現状」を根拠として統合の可否を議論するのは無理があると思います。現状統合されていたとしてもたまたま分割提案がなされていないだけかもしれませんし、作品ごとに事情は異なりますから個別具体的に理由を勘案すべきでしょう。--Bunshi 2012年1月7日 (土) 01:25 (UTC)[返信]
反対 「個々の作品だけでも1つの記事としても通用するくらいに十分な分量となってから分割とするべき」とのことだが、現状の分量なら十分ではないか。「全ての作品を1つの記事としてもまとめたとしても通用するくらいに貧弱な分量となっているなら統合とするべき」でしょう。--煩悩のダウト 2012年1月5日 (木) 17:11 (UTC)[返信]
コメント そもそも作成の手順からして「第2幕」を別記事として作成した時点で「分割逃れ」ともとられるような形での作成ではないでしょうか。各作品ごとに公式サイトが別というだけなら、「世紀末救世主伝説 北斗の拳」と「北斗の拳2」だって東映の公式サイトでそれぞれ別ページとなってますが。11キロバイトとはいえ登場人物やスタッフ、テンプレの重複などを整理すればさよなら絶望先生 (アニメ)銀河鉄道物語同様にある程度はまとまるかと。第2幕がアニメーションスタジオ・アートランドとの2社共同となったとはいえ、怪物くん (カラーアニメ)怪物くん (モノクロアニメ)、最近だとハンターハンター日本アニメーション版マッドハウス版のようにスタッフや制作会社がまったく異なるようなものであれば別記事としたほうがいいと思いますが。--ヨッサン 2012年1月5日 (木) 21:17 (UTC)[返信]
質問 「11キロバイトとはいえ(・・・略・・・)同様にある程度はまとまるかと。」ということは、「現状では統合するには分量が大きすぎるから、統合するために整理して分量を減らす」ということですか?--煩悩のダウト 2012年1月5日 (木) 21:58 (UTC)[返信]
コメント 私の書き方がわかりにくかったのかもしれませんが、私は複数の理由を列挙したうえで、それらを総合的に勘案して反対票を投じました。「各作品ごとに公式サイトが別というだけなら、『世紀末救世主伝説 北斗の拳』と『北斗の拳2』だって東映の公式サイトでそれぞれ別ページとなってますが。」と反論なされていますが、私は「公式サイトが別というだけ」で反対票を投じたわけではありません。それ以外にも複数の理由を明記しておりますので、そのような反論には首肯しかねます。少なくとも「公式サイトが別というだけ」で分割すべきと主張している者は、本ノートにはいないはずです。また、本記事と「世紀末救世主伝説 北斗の拳」との間に直接的な関連があるわけでもなく、「『世紀末救世主伝説 北斗の拳』と『北斗の拳2』」が同一記事に記述されているからといって、本記事の統合の議論とは特段の関連はないと思います。--Bunshi 2012年1月7日 (土) 01:25 (UTC)[返信]
コメント それから瑣末な話で恐縮ですが「そもそも作成の手順からして『第2幕』を別記事として作成した時点で『分割逃れ』ともとられるような形での作成ではないでしょうか」とのことですが、「分割逃れ」との表現はおかしいのではないでしょうか。最初から「別記事として作成」しているわけですから、分割されることを忌避しているのではなく、最初から分割後であるかのような状態で両者別々に記事が作成されています。「分割逃れ」ではなく「統合逃れ」(そういう言葉があるのかどうかはわかりませんが)のtypoでしょうか。--Bunshi 2012年1月7日 (土) 01:25 (UTC)[返信]

「現状では統合するには分量が大きすぎるから、統合するために整理して分量を減らす」というより、統合すれば第2幕にある「派生作品」や「登場人物」の節は重複となって不要でしょう。どちらも本記事と同様のことくらいしか書いてないのですから。上記の「怪物くん」や「ハンターハンター」のアニメ版のように制作会社がまったく違ってスタッフ、キャストなどが大きく変わっていて繋がりが希薄なものならともかく、第1作と第2作で製作体制に変化があるとはいえ、ある程度スタッフ、キャストが共通していて一連のシリーズであれば極端に記事サイズが大きくならない限りは一つの記事でまとめるべきかと。--ヨッサン 2012年1月5日 (木) 22:30 (UTC)[返信]

コメントそもそも論ですが、第二幕の項目は削除対象になるのではないでしょうか。記事初版において、分割をしたさいのコメント欄にその旨の記載がされておらず、GFDLに接触します、削除依頼を提出してみます--61.210.30.125 2012年1月6日 (金) 15:54 (UTC)[返信]
コメント 第2幕の「登場人物」と「派生作品」の記述量を見る限り、これを減らしたところでたいした分量削減にはつながらない(参考:探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕)。「統合すれば第2幕にある「派生作品」や「登場人物」の節は重複となって不要でしょう。どちらも本記事と同様のことくらいしか書いてないのですから」というのはそのとおりだが、そうしたところで特に分量削減にはつながらない。以前「11キロバイトとはいえ(・・・略・・・)同様にある程度はまとまるかと。」とおっしゃっていたが、「派生作品」や「登場人物」の節が消えたところでほとんどバイト数に変化はないわけですが。--煩悩のダウト 2012年1月6日 (金) 20:45 (UTC)[返信]
コメント 100キロ近くとかそれ以上といったように極端に記事サイズが大きくならない限りは、一つの記事としておけば十分でしょう。仮に「第2幕」の加筆が進んで第1作と同程度になったとしても併せて倍の50キロくらいであり、2作品まとめた前述の『北斗の拳』やテレビアニメ版『キン肉マン』くらいのサイズです。仮に「第3幕」の製作が決定した、といった場合には三作併せて70キロ以上になることが予想されるので、そういった場合には1作ずつ個別記事化を検討してもいいとは思いますが。
61.210.30.125さん、削除依頼に出したのでそちらにもコメントしましたがGFDL上の問題から削除、とするほどではないのではないでしょうか。確かに「第2幕」にある「登場人物」や「派生作品」の節にある記述は本記事からコピペしたものにちょっと手を加えた程度のものともとれますが、「誰が書いても似たような記述となるレベル」のもので独創性や著作性があるとは思えず、削除とするほどのものとは思えません。とはいえ最初から別記事とするようなことはせず、まずこちらで加筆をした上で分割提案を出し、合意を得た上で別記事とするべきものだったと思いますが。--ヨッサン 2012年1月6日 (金) 21:31 (UTC)[返信]
質問 第2幕の「登場人物」と「派生作品」の記述量を見る限り、これを減らしたところでたいした分量削減にはつながらない(参考:探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕)。「統合すれば第2幕にある「派生作品」や「登場人物」の節は重複となって不要でしょう。どちらも本記事と同様のことくらいしか書いてないのですから」というのはそのとおりだが、そうしたところで特に分量削減にはつながらない。以前「11キロバイトとはいえ(・・・略・・・)同様にある程度はまとまるかと。」とおっしゃっていたが、「ある程度はまとまる」といっていたのは「派生作品」や「登場人物」の節がまとまる程度のことを想定しての発言ということですか?--煩悩のダウト 2012年1月6日 (金) 22:56 (UTC)[返信]
コメント 回答できないのが回答、というわけですね、よくわかりました。--煩悩のダウト 2012年1月18日 (水) 21:47 (UTC)[返信]

「まとまる」という意味の捉え方ですが、ダウト氏は「まとまる=ひとつにすることで削減できる」というニュアンスで捉えているのでしょうか。当方が述べた「まとまる」=「重複部分などをある程度はひとつにできる」程度の意味ですが「記述を大幅に削減できる」というニュアンスで私は述べたつもりはありませんし、また記事サイズが増大したからといって50キロ程度なら急いで分量削減する必要もないと先に述べております。また当方が述べた「統合による最大のメリット」は、「ひとつの記事でアニメ版の情報が一手に扱えること」です。記述の大幅な削減を目的として統合(=まとめる)を提案しているつもりはございません。--ヨッサン 2012年1月19日 (木) 06:45 (UTC)[返信]

コメント 「登場人物」については、既に先行議論に基づき「探偵オペラ ミルキィホームズの登場人物」に外出しにすることが決まっており、「統合しないと『登場人物』節がスリム化できない」などということはありません。同様に「派生作品」についても、「Project MILKY HOLMES」に纏めて記述し、「See also」などで参照させればよいだけですので、「統合しないと『派生作品』節がスリム化できない」などということはありません。「統合すれば第2幕にある『派生作品』や『登場人物』の節は重複となって不要でしょう」とのことですが、統合してもしなくても「登場人物」節や「派生作品」節への詳述は不要でしょう。ですので、その点を統合のメリットとして挙げていただいても、論拠にはなりえないと思います。--Bunshi 2012年1月7日 (土) 01:25 (UTC)[返信]
賛成 単純計算でも36KBと、削れば統合してもなんら問題は無い量(ちなみに昔基準で最低限のボーダーは32KBです)。皆さんご指摘の同じスタッフ・キャストで制作会社が変わったぐらいの変更点しかないですし、ここでやるかわからない第三幕の話はナンセンスですし、分かれているとアニメ全般の話として非常に扱いにくくなります。内容的にも統合してまとめても良いぐらいだと思われますが…--TYSGCFAN会話/投稿記録 2012年1月7日 (土) 15:53 (UTC)[返信]
コメント キャストについては「探偵オペラ ミルキィホームズの登場人物」に外出しされており、ここでは共通か否かについてあまり考慮する必要はないかと思います。また、ここまで指摘のとおり、スタッフについては制作会社が変わった以外にも美術監督音楽など主要なスタッフが交代しています。昔基準でのボーダーも上回っているとのことですので、やはり分けたままの方がよいとの意を強くいたしました。--Bunshi 2012年1月9日 (月) 06:08 (UTC)[返信]

ヨッサンです。Bunshiさん、一言言わせていただきますが、人と人のコメントの間にコメントを入れないでください。発言が分散して見つけづらくなりますので。コメントを入れる場合は必ず下段にお願いします。 Bunshiさんから「統合のメリット」という言葉出てきたのでメリットについて挙げるとすれば、なんといっても「ひとつの記事でアニメ版の情報が一手に扱えること」でしょう。『ドラゴンボール』シリーズのようによほど個々の作品ごとで記述が大きくなってしまうようなケースでない限りは、ひとつの記事でアニメシリーズ全作扱えるというメリットを優先すべきでしょう。TYSGCFAN氏も「分かれているとアニメ全般の話として非常に扱いにくくなります」というように、シリーズとしての連続性の面からも極力ひとつの記事で扱ったほうが望ましいでしょう。Bunshiさんは反対の理由としてメインスタッフに変動があることや個々にそれなりの分量があること、第1期と第2期でタイトルが違うことを理由としてあげてますが、分量についてはTYSGCFAN氏も述べているように統合したところで現在36キロ程度でひとつの記事で十分に扱える程度です。煩悩のダウト氏は統合することで記事サイズが大きくなることをえらく懸念しているようですが、仮に今統合したところで極端に可読性が落ちるものとも思えません。また、スタッフや制作会社に多少の変化があったとはいえ、そうしたスタッフの変遷は先にあげたさよなら絶望先生 (アニメ)などのアニメシリーズ各記事を参考にスタッフ節を整理するなりすれば済む話です。「作品タイトルが違う」ということについてもファンサイトのように必ずしも1作1ページで作る必要はなく、1作ごとに個々の分量が極端に大きかったり個々で作品のカラーが大きく異なる、といったケースでなければ1シリーズまとめて1記事で十分でしょう。--ヨッサン 2012年1月8日 (日) 21:04 (UTC)[返信]

コメント一言言わせていただきますが、人と人のコメントの間にコメントを入れないでください。発言が分散して見つけづらくなりますので。コメントを入れる場合は必ず下段にお願いします」との発言に驚きました。まさかと思いますが、「コメントする場合は、常に節の最下部にコメントしないといけない」と勘違いされていませんか? 何のためにスレッド化しているのかよく考えてください。本ノートでも、他者のスレッド化されたレスを勝手に時系列順に並べ替えてらっしゃったので、「もしかして勘違いしてるのでは?」とは思っていたのですが……。ただ、ウィキペディア上での活動歴もかなり長い方だとお見受けしていたので、勘違いなどではなく単なる誤編集かと思い、特段のコメントはしなかったのですが……。ノートや会話ページでは、時系列順にコメントするのは基本ですが、他者に対する返答等は、どのコメントに対するレスなのかを明確にするため、いわゆる「スレッド形式」で追記することになっていますよね。そのためにコメントをインデントして、階層構造にしているわけですから。以前も別のノートで同様の勘違いをされていた方がおり、スレッド化された他者のレスを、勝手にわざわざ時系列順に全て並び替えたため、問題になったと記憶しています。ノートや会話ページの編集方法について、一度ご確認いただいた方がよいかと思います。--Bunshi 2012年1月9日 (月) 05:29 (UTC)[返信]
コメント 例示いただいた「さよなら絶望先生 (アニメ)」ですが、これはかなり見づらいですね。放送中に途中交代したなら矢印で「○山○太(〜5話)→△田△男(6話〜)」と記述するのもありでしょうが、さすがに「シリーズ構成 - 金巻兼一(第一期) → 小黒祐一郎(第二期) → 新房昭之・東富耶子(第三期)」「製作 - さよなら絶望先生製作委員会(第二期まで) → 獄・さよなら絶望先生製作委員会(第二・五期) → 懺・さよなら絶望先生製作委員会(第三期) → 懺・さよなら絶望先生番外地製作委員会(第三・五期)」という表記の仕方は見づらいでしょう。「総作画監督 - 山村洋貴、伊藤良明(第一期)、 山村洋貴(第二期より)」のようにぱっと理解しづらい部分も散見されますので、このように整理するのはなるべく回避すべきでしょう。例示いただいた「怪物くん」でいえば、分割前の形式(モノクロアニメ版とカラーアニメ版とでスタッフ一覧をそれぞれ書く形式。映画は一部混在してますが)の方が見やすいと思います。--Bunshi 2012年1月9日 (月) 06:08 (UTC)[返信]
賛成 統合した方がアニメ全体を把握しやすくなるという点から統合に賛成します。
Bunshiさんはさよなら絶望先生 (アニメ)のスタッフの説明を分かりづらいとしていますが、私はそこまで分かりづらいとは思いません。確かに「総作画監督 - 山村洋貴、伊藤良明(第一期)、 山村洋貴(第二期より)」の部分はぱっと見た限りでは理解しづらいことは同意ですが、「シリーズ構成」や「製作」の記述はそこまで見づらいとは思いません。むしろ、さよなら絶望先生 (アニメ)の記事では、スタッフの記述が1箇所にまとめられていることにより、どのスタッフが途中で変わっていて、どのスタッフが最後まで変わらなかったのかが一目で分かるという利点があります。無印と第2幕で記事が分かれているミルキィホームズのアニメでは、スタッフの変遷を一目で把握することはできませんし、その点では使いづらいと言えるのではありませんか?
また、現在の第2幕の記事では概要の節で「美術監督が変わった」「音楽が変わった」と列挙していますが、これもさよなら絶望先生 (アニメ)のスタッフの記述のスタイルを採用すれば、概要の節で記述する内容は「アニメーション制作がJ.C.STAFFとアニメーションスタジオ・アートランドの2社共同に変更され、それに伴ってスタッフが一部変更されている(具体的な変更については#スタッフを参照)」といった具合に軽減することが可能です。このように統合後に概要を整理すれば、記事分量についても問題はないと思います。--桜国の竜 2012年1月9日 (月) 11:07 (UTC)[返信]
ノートの記載方法については誤解があったようなので失礼しました。スタッフについては同じくゲーム原作アニメイース (OVA)にあるスタッフ節のように表形式で記載するか同記事のキャスト節のように共通、どちらかのみのスタッフという形で分けて記載するという方法もあるかと思います。また2作目にある概要の文章についても冒頭の「ブシロードが~原作としている。」までのくだりや第1作の概略にある「物語は~」のくだりは、そのまま2作品に共通することですし。--ヨッサン 2012年1月9日 (月) 12:21 (UTC)[返信]
コメントノートの記載方法については誤解があったようなので失礼しました」とのこと、了解いたしました。さて、過日の他者のコメントを勝手に改変された件についは、いかがされますでしょうか。他者のコメントの改変は、「Help:ノートページ」「Wikipedia:ノートページのガイドライン」を引くまでもなくブロック対象になるくらいの行為ですので、このままにしておくわけにもいかないと思います。もちろん、文言自体を改竄しているわけではありませんし先日のご発言を見る限り悪意があったとは思えません。しかし、文言自体を改竄せずともスレッド構造を壊したため、執筆者がどのコメントに対するレスを意図していたのか全くわからなくなっており、ガイドラインが禁じている「その人が考えていない内容に書き換えた」場合に該当します。私としては元に戻すのが無難と考えますが、いかがでしょうか。--Bunshi 2012年1月10日 (火) 17:29 (UTC)[返信]
コメントイース (OVA)にあるスタッフ節のように表形式で記載する」との案ですが、確かに表形式はみやすいと思います。「さよなら絶望先生 (アニメ)」に比べれば、視認性は改善されているように思います。ただ、表形式にする以上、単純に2記事を足したときに比べ、より容量が増えることになりますので、「統合によって容量が減らせる」というメリットは成り立たなくなってしまうことになります。--Bunshi 2012年1月14日 (土) 06:15 (UTC)[返信]
(上記発言の補足)昔基準とはあくまで最低限のスペックの話(市販の一般PCでは何の問題の無い量)であり、仮に最低限だったとしても節単位で編集させる対応で問題ないです。また4KBの上回りは重複分を軽く見積もっても確実に昔基準を下回るでしょう。(ちなみに昔基準と書いたが、警告が出ないだけで、もしかしたら今も基準で残ってるかも知れない…)--TYSGCFAN会話/投稿記録 2012年1月10日 (火) 15:05 (UTC)[返信]
IP氏の発言については、もとにあった発言位置に戻しました。windowsのディレクトリツリーのようなスレッド形式で表示される掲示板であれば、コメントの題名だけの表示で新規の発言には「New」などのアイコンが付くのでわかりやすいのですがね。それはさておき、桜国の竜氏や当方の提示した案でスタッフの表記方法は解決が付くと思いますし、第2幕の記事の概要も見ましたが、放送局に関する記述なども桜国の竜氏が挙げているスタッフの例のようにいちいち列挙する必要はなく(具体的な変更については#放送局を参照)のように記載すれば十分なものでしょう。また第2幕の現在のあらすじの記述も、両作品に共通するものとして概要か概略で書くべき内容である上に本稿の概略と重複していて統合すれば不要でしょう。原作と大差ないのなら「あらすじ」といった節をわざわざ用意するまでもないと思いますし。--ヨッサン 2012年1月10日 (火) 20:16 (UTC)[返信]
コメント すみません、「ノートの記載方法については誤解があったようなので失礼しました」と仰っておきながら、再度他者のコメントのスレッド構造を破壊なさっておられますが、これはどういうことでしょうか。スレッド構造の改変も、ガイドラインが禁じている「その人が考えていない内容に書き換えた」場合に該当する可能性があると指摘させていただきましたが、そのような意見は意に介さないおつもりでしょうか。もしかして「ディレクトリツリーのようなスレッド形式で表示される掲示板であれば、コメントの題名だけの表示で新規の発言には「New」などのアイコンが付くのでわかりやすいのですがね」と仰っていますが、このノートでは「New」などのアイコンが付かないからそれを理由にきまりに従うつもりはないということでしょうか。どうしても「Help:ノートページ」「Wikipedia:ノートページのガイドライン」に従うのは嫌だと仰るのであれば、まず「Help:ノートページ」「Wikipedia:ノートページのガイドライン」のノートなどで提案し、合意を得てから一般記事のノートに適用するべきでしょう。なぜ「Help:ノートページ」「Wikipedia:ノートページのガイドライン」を無視し、他者のコメントのスレッド構造を改変して回る必要があるのでしょうか。スレッド構造を改変した結果、このコメントとそれに対するレスという関係性が崩れてしまい、このレスはどれに対するレスなのかわからない状態にされました。どのような意図でこのようなことをなさったのか、ご説明いただけますでしょうか。--Bunshi 2012年1月13日 (金) 05:24 (UTC)[返信]
> Bunshi氏が「私としては元に戻すのが無難と考えますが、いかがでしょうか。」といったので、コメント位置を元の位置に戻したつもりだたのですが。手を出さないほうがよかったですか。悪意はなかったのですが。--ヨッサン 2012年1月13日 (金) 07:48 (UTC)[返信]
コメント それでしたら、当然レス部分も含めスレッドの構成を崩さぬまま移動させるべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。2012年1月6日 (金) 10:40 (UTC)の他者のコメントの改変もそうですが、2012年1月10日 (火) 20:16 (UTC)の他者のコメントの改変も含め、どちらの編集もガイドラインが禁じている「その人が考えていない内容に書き換えた」場合に該当する可能性があるかと思います。そのような疑問も持たぬまま、このような行為をしてしまったということでしょうか。「手を出さないほうがよかったですか。悪意はなかったのですが」と仰っていますが、問題点に事前に気がつかなかったということでしょうか。活動歴が長い方だとお見受けしますので、私などよりノートの書き方などについてはお詳しいかと思います。にもかかわらず、なぜあえて「Help:ノートページ」「Wikipedia:ノートページのガイドライン」などを軽視するかのような行為を繰り返されるのか理解に苦しみます。--Bunshi 2012年1月14日 (土) 06:15 (UTC)[返信]
コメント 上記の件についてご回答いただけないばかりか、さらに「Help:ノートページ」「Wikipedia:ノートページのガイドライン」を無視した編集を繰り返しており、看過できないと思います。そこまでガイドラインを無視した行動をとるというならもはや放置するわけにもいかないでしょうが、とはいえそれはコメント依頼やブロック依頼などに回すべき話題かと思いますので、この節ではこれ以上は指摘いたしません。ただ、2012年1月10日 (火) 20:16 (UTC)の他者のコメントのレス構造の改変は、このまま放置するのはまずかろうと思いますので、1週間ほど待ち特にご異議等がなければ、上記レス部分も含めて移動させたいと思います。--Bunshi 2012年1月21日 (土) 11:25 (UTC)[返信]
コメント 不用意にコメントを移動させたことはすみませんでした。ガイドラインでも「新しい話題はページの一番下に追加する」とあるので、IP氏のコメントを一番下に移動させたつもりだったのですがどんどんこんがらせてしまったようで…これ以上私が何かやっても記事構造を破壊するだけとなりそうなので、移動はそちらにお任せします。--ヨッサン 2012年1月21日 (土) 22:42 (UTC)[返信]
報告 特にご異議が出ませんでしたので、当該コメントを移動させました。--Bunshi 2012年1月29日 (日) 02:45 (UTC)[返信]
コメント原作と大差ないのなら「あらすじ」といった節をわざわざ用意するまでもないと思いますし」とのことですが、原作版とアニメ版はストーリー自体が全く異なりますので、「原作と大差ない」場合にどうするかについては、特に検討する必要はないと思います。また、「第2幕の現在のあらすじの記述も、両作品に共通するものとして概要か概略で書くべき内容である上に本稿の概略と重複していて統合すれば不要」というのは仰るとおりかと思います。なんでもかんでも全て両作で纏める必要はないと思いますが、仮に統合するのであれば、内容に応じて両作で纏められる部分は纏め、別々にすべき部分は両作で別々にすべきでしょう。--Bunshi 2012年1月14日 (土) 06:15 (UTC)[返信]
賛成 わざわざ分割するほどの相違性が見られません。--V-TWIN POWER 2012年1月11日 (水) 06:26 (UTC)[返信]
賛成 ひとつの記事にして、もっと分量を増やしましょう!! --こころ 坊ちゃん シャレですよ 2012年1月12日 (木) 20:07 (UTC)[返信]
反対 すみません、ひとつの記事にしたうえで、記事が別々のときよりもさらに分量を増やすことで記事を充実させるという提案かと思って「賛成」を入れてしまったのですが、どちらかというと「記事内容は整理可能だからひとつの記事にしてもあまり分量は増えない」という意味での提案なのですね。整理・コンパクト化するという意図での提案のようですので、「賛成」したのを変えます。あせって「賛成」してすみません--こころ 坊ちゃん シャレですよ 2012年1月12日 (木) 20:15 (UTC)[返信]
コメント こころ 坊ちゃん シャレですよさん、はじめまして。統合することで重複部分などを整理・コンパクト化できるできる部分も多少はあるとは思っています。ですが、そうした容量の削減が目的というよりは加筆されている「第2幕」の記述を見ていても「サブタイトルは~」云々の記述など、第1期と共通する部分などが多いことから併せて解説したほうが望ましく、そうすることで記事の充実化を図れると思ってのことです。容量の削減が第1の目的だったら煩悩のダウト氏がいうようにセクションの重複部分などを除去したところで効果は微々たるものですし、今現在の段階で積極的に容量を削減する必要はないでしょう。--ヨッサン 2012年1月12日 (木) 21:08 (UTC)記述を修正。--ヨッサン 2012年1月12日 (木) 21:21 (UTC)[返信]
反対 なるほど。僕は「1+1が3にも4にもなるよ(単なる分量だけでなく質も)」というご提案と考え賛成を入れちゃったのですが、その後、この提案は「1+1して、それを1.5とか1.2にしよう」といご提案だと理解し、反対を入れました。ヨッサンくんさんのお話を読むと「1+1は2.01とか2.02くらいにはなるかも」というご提案のようですね。反対としておきます。--こころ 坊ちゃん シャレですよ 2012年1月12日 (木) 23:42 (UTC)[返信]
(補足)分量だけでなく、質も統合することによって「1+1が3にも4にもなるよ」というなら賛成です。しかし、単に分量のスリム化を目指し「1+1して、それを1.5とか1.2にしよう」というなら強く反対です。ヨッサンくんさんのお話を読む限り、質の向上につながるような話は特に見出せないので、「1+1は2.01とか2.02くらいにはなるかも(質も分量も)」という内容と理解したしだいです。特に質の向上につながるような前向きなご提案と感じなかったので、ころころ意見を変えては失礼と思い反対意見のままとさせていただけました。
分量については単純に統合するだけなら1+1は2くらいでしょうが、第2幕の文章については第1期の理解に資する記述も多いと思われますので、統合することで両シリーズへの理解が深まり記事の完成度が上がると思います。ですので、質に関しては4にはいかなくとも3くらいにはなるのではないでしょうか。--ヨッサン 2012年1月13日 (金) 07:48 (UTC)[返信]
(反対)なんでもかんでもひとつの記事にすると、ブラウザで開くのも重くて大変になります。既に別れているものを一つにするなら、その辺も考えてください。
(中立→現状のまま)IEで一発で開けるならよいでしょう。ただ古いpcだとかなり遅さが目立ち、この程度が無難だろう--我が名はオリュンポス十二神の一柱 2012年1月16日 (月) 19:07 (UTC)[返信]
取り下げ 現状で反対意見も根強いことから、統合への合意形成は無理と判断し、統合提案は取り下げます。
反対。IE6だと今でも重いのに。これ以上大きくされても。
補足ですけど、これほどの分量なら純分だと思うのですが、それをさらにひとつにまとめるなどやりすぎ。すでにIE6で見てる人にとってはかなり重い状態なのに、これ以上にするのはみづらくなるだけで何のメリットもない。こういう案を出している人は何が目的なのか。いたずらで出しているのだろうか。自分のpc環境なら問題ないからとか、自分のことしか考えていないのではないでしょうか。ペナルティなどはないのですか。

編集合戦[編集]

Otheruseslistテンプレ使用の可否[編集]

コメント 本記事において、曖昧さ回避のテンプレートをめぐり緩慢な編集合戦が続いています。本文の記述の根幹にかかわるような内容ではありませんので、このようなことで編集合戦化するのは不毛なことだと思います。厳密にはThree-revertは成立していませんが、「事実上抵触している」と指摘されてもおかしくない状態ですので、編集強行するならノートに意見を表明するなり、保護依頼をかけるなり、何らかのアクションが必要かと思います。--Bunshi 2012年1月7日 (土) 01:25 (UTC)[返信]

コメント つけたほうがわかりやすいと思うのですが。--煩悩のダウト 2012年1月7日 (土) 01:32 (UTC)[返信]
コメント 作品タイトルからミルキィホームズ探偵オペラ ミルキィホームズで検索することが想定され、それぞれに曖昧さ回避がついていてそこから誘導できるのですから、ここでわざわざつける必要がないと思うのですが。曖昧さ回避のルールで「分野名つき記事名の記事にはOtherusesは不要」となっていて原則貼る必要がないとなっているのも、そうした観点からではないのですか。そもそも括弧つき記事で曖昧さ回避テンプレが必要になるような記事名なら、探偵オペラ ミルキィホームズ (アニメ第1作)とか探偵オペラ ミルキィホームズ (アニメ第1期)など、曖昧さを持たせないようなより適切な記事名に改名するべきだと思うのですが。まあ統合すればアニメ記事全部を総括する記事名となるので、改名も曖昧さ回避テンプレも必要なくなるのですが。--ヨッサン 2012年1月7日 (土) 06:44 (UTC)[返信]
コメント さらなる改名提案についてですが、本記事の曖昧さ回避用括弧は、同名のゲーム、および、漫画と区別するための曖昧さ回避括弧です。記事名の付け方は、原則「正式な名称」が基本ですが、重複した場合には曖昧さ回避用括弧を附与することになっています。正式名称が重複するゲーム漫画と区別するのが目的ですから、曖昧さ回避用の括弧内は「アニメ」で何らの問題もなく、「探偵オペラ ミルキィホームズ (アニメ第1作)とか探偵オペラ ミルキィホームズ (アニメ第1期)など、曖昧さを持たせないようなより適切な記事名に改名するべき」とのご意見については、不要な改名だと思います。--Bunshi 2012年1月8日 (日) 07:18 (UTC)[返信]
コメントつけたほうがわかりやすい」とのことですが、曖昧さ回避用括弧つきの記事に辿り着いた時点で、閲覧者の目的がアニメにあることは明らかですので、他の同名記事を列挙するOtheruseslistは不要だと考えます。その点、「Wikipedia:曖昧さ回避」にて明確に規定されています。また、同名記事以外の記事との混同を回避したいのであれば、その場合はOtheruseslistではなくせめてdablinkを使用すべきでしょう(例:エクセルシオール カフェ……同名記事ではないが、類似する記事との混同を防ぐためdablinkを使用しており、エクセシオールカフェカフェエクセルシオールへのリンクを提示することで、閲覧者の利便性にも資する、等)。--Bunshi 2012年1月8日 (日) 07:18 (UTC)[返信]
情報 2012年1月6日 (金) 18:08 (UTC)の編集によって、またotherusesに変更されました。記事の根幹にかかわる部分とは思えませんが、編集合戦であることは明らかですので、保護依頼を出した方がよいかもしれません。--Bunshi 2012年1月9日 (月) 06:08 (UTC)[返信]
報告 依頼を提出しました。--Bunshi 2012年1月10日 (火) 17:29 (UTC)[返信]
  • 保護依頼を見て参りました、管理者のHmanです。数日間小康状態である様で、また、建設的にお話し合いが進んでいるご様子、ただちに保護が必要であるとは感じませんが、いかがですか。もし議論に参加せず好き放題に編集を強行する利用者が居れば、別途投稿ブロック依頼等をご検討下さい。記事の保護は全く瑕疵のない多くの利用者(閲覧者を含む)に迷惑が及びますので、できるだけかけるべきではありません。とにもかくにも、穏便に願います。--Hman 2012年1月10日 (火) 17:32 (UTC)[返信]
    • コメント 記事に対して保護する方式ではなく、利用者単位で個別にブロックする方法を検討すべき、ということですね。了解いたしました。しばらく様子を見て、あまりにひどいようなら個別のブロック依頼などを検討いたします。--Bunshi 2012年1月14日 (土) 06:15 (UTC)[返信]
      • コメント dablinkで利便性が変わらないなら、dablinkに同意します。--煩悩のダウト 2012年1月18日 (水) 21:48 (UTC)[返信]
        • 提案 ここまでの議論において、「Otheruseslistテンプレートを使用しない」ことで合意がなされたと思いますが、いかがでしょうか。1週間ほど待ってご異議ないようでしたら、ひとまず「Otheruseslistテンプレートを使用しない」ということで合意と看做すことといたしましょう。そのうえで、「dablinkテンプレートを使用するか否か」について別途議論できればと思います。--Bunshi 2012年1月21日 (土) 11:25 (UTC)[返信]
          • otherusesおよびその派生系であるOtheruseslistでなければ、曖昧さ回避のガイドラインでそれ以外については特に私用を控えるような文章もないのでdablinkとしてもかまいません。--ヨッサン 2012年1月23日 (月) 03:12 (UTC)[返信]
            • 報告 特にご異論等が出されませんでしたので、「Otheruseslistテンプレートを使用しない」ということで合意したと看做し、本議論はクローズとさせていただきます。--Bunshi 2012年1月29日 (日) 02:36 (UTC)[返信]

Dablinkテンプレ使用の可否[編集]

提案ノート:探偵オペラ ミルキィホームズ (アニメ)#Otheruseslistテンプレ使用の可否」での議論の結果を踏まえ、「Dablinkテンプレ使用の可否」について議論することを提案いたします。--Bunshi 2012年1月29日 (日) 02:36 (UTC)[返信]

賛成 提案者自身としての票。積極的な賛成ではありませんが、同名記事以外の記事との混同を回避したいとのニーズがあるのであれば、Dablinkを使用すべきでしょう。「Wikipedia:曖昧さ回避」にも抵触しませんし、同名記事ではないが類似する記事との混同を防ぐことに繋がり、閲覧者の利便性にも資すると考えられるからです。--Bunshi 2012年1月29日 (日) 02:36 (UTC)[返信]
コメント 1週間以上が経過しましたが、特に異論を唱えるご意見が出されませんでした。もう1週間待ち、特にご異論がなければ合意と看做し反映させたいと思います。--Bunshi 2012年2月5日 (日) 06:28 (UTC)[返信]
報告 特にご異議等がなかったため、記事に反映させました。--Bunshi 2012年2月13日 (月) 00:09 (UTC)[返信]

第2期の統合について[編集]

多重アカウントなどの件で結局有耶無耶になってしまいたが、探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕はやはり当項に統合した方が良いのではないでしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録2013年3月19日 (火) 05:59 (UTC)[返信]

賛成 やはり統合した方がいいでしょう。分割する必要はありません。--編集中会話2013年3月24日 (日) 03:42 (UTC)[返信]
コメント テンプレートにあるため探偵オペラ ミルキィホームズ Alternative ONE 〜小林オペラと5枚の絵画〜もですね。--編集中会話2013年3月24日 (日) 03:46 (UTC)[返信]
コメント 『探偵オペラ ミルキィホームズ Alternative』については作風が大きく異なりますし、二次資料も多数ありますので、統合する必要はないと思います。--XRGD会話2013年3月24日 (日) 09:57 (UTC)[返信]
コメント 確かにそうかもしれませんね。--編集中会話2013年3月29日 (金) 09:46 (UTC)[返信]
報告 探偵オペラ ミルキィホームズ Alternative ONE 〜小林オペラと5枚の絵画〜は、テレビシリーズやサマースペシャルと違い作風が独自である他二次資料も示されているので第2期のみ統合致しました。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年3月31日 (日) 10:59 (UTC)[返信]

もううんざり[編集]

いつになったら第4期のサブタイ元ネタが埋まるのか--218.219.36.173 2015年10月22日 (木) 16:55 (UTC)[返信]