シタバチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シタバチ
シタバチ属英語版の1種。和名の由来となった長い口器が確認できる。
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: 膜翅目 Hymenoptera
亜目 : 細腰亜目 Apocrita
上科 : ミツバチ上科 Apoidea
: ミツバチ科 Apidae
亜科 : ミツバチ亜科 Apinae
: シタバチ族 Euglossini
英名
orchid bee

シタバチは膜翅目(ハチ目ミツバチ科ミツバチ亜科シタバチ族(Euglossini)に分類される昆虫の総称。

概要[編集]

メス成虫が後脚脛節に花粉籠をもつことから、ミツバチハリナシバチマルハナバチたちの一群とされた[1]

花から蜜を吸うための口器が長く目立つことから和名ではシタバチと呼ばれ、英語ではランの花との共生関係に着目して orchid bee と呼ばれる。中米および南米から5属約250種が知られている[2]

体長1.5〜2センチメートル。身体は複眼以外のほぼ全身が緑や青、金色等に輝く種と、マルハナバチによく似た、黒い毛で被われ白や橙色の帯模様を持つ種がいる。オス成虫もメスのような太く特殊化した後脛節を持ち、花などから採取した化学物質を貯蔵し性フェロモンとして生成、利用する。営巣習性は種により様々で、単独性から最も単純な真社会性まで見られる。また自分では巣を作らず、他の種に労働寄生する種もいる[2]

脚注[編集]

  1. ^ S.A. Marshall 2023 Hymenoptera: the natural history & diversity of wasps, bees & ants. Firefly books
  2. ^ a b 坂上昭一「 ミツバチのたどった道」、思索社、1973年。 

外部リンク[編集]