コビトカイマン
ナビゲーションに移動
検索に移動
コビトカイマン | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[1][2] | ||||||||||||||||||||||||
LOWER RISK - Least Concern (IUCN Red List Ver.2.3 (1994)) ![]() ワシントン条約附属書II
| ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Paleosuchus palpebrosus (Cuvier, 1807) | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Cuvier's dwarf caiman | ||||||||||||||||||||||||
![]() 分布
|
コビトカイマン(Paleosuchus palpebrosus)はコビトカイマン属に分類されるワニの一種。
分布[編集]
エクアドル、ガイアナ、コロンビア、スリナム、ブラジル、フランス(仏領ギアナ)、ベネズエラ、ペルー、ボリビアのアマゾン川、オリノコ川流域、パラナ川上流域[3][2]
形態[編集]
最大全長172センチメートル[4]。アメリカ大陸のワニ目の構成種としては最小種。口吻側面が強く傾斜する。後頭鱗板は2列[3]。
生態[編集]
魚類、無脊椎動物を食べると考えられている。13個の卵を産んだ例がある[3]。
参考文献[編集]
- ^ “CITES Appendices I, II and III”. 2015年2月21日閲覧。
- ^ a b Crocodile Specialist Group (1996). "Paleosuchus trigonatus". IUCN Red List of Threatened Species. Version 2014.3. International Union for Conservation of Nature.
- ^ a b c 千石正一監修 長坂拓也編著 『爬虫類・両生類800種図鑑 第3版』、ピーシーズ、2002年、154頁。
- ^ 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ2 アマゾン』、講談社、2001年、93頁。