コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
特別ページ
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
ウィキペディアに関するお問い合わせ
検索
検索
表示
寄付
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
寄付
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
脚注
目次の表示・非表示を切り替え
クチグロマス
言語を追加
リンクを追加
ページ
ノート
日本語
閲覧
編集
履歴を表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴を表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
短縮URLを取得する
QRコードをダウンロード
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
ウィキデータ項目
表示
サイドバーに移動
非表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クチグロマス
(口黒鱒)とは:
サクラマス
の未成魚。『
松前志
』北倭志巻之5魚介部「マス」項に記載あり
[
1
]
。
田沢湖
に、玉川の
pH
1.1の強酸水が流れ込むまで生息していた
魚
。現在は
絶滅
している。
固有種
と考えられるが、
ヒメマス
、
クニマス
などの種との雑種と考えられることもある。詳しい資料が乏しく、あまりよくわかっていない
[
要出典
]
。
脚注
[
編集
]
^
松前広長「
魚介部「マス」
」『松前志』 5巻、(写本)、1781年
。
https://webarchives.tnm.jp/dlib/detail/2455;jsessionid=09E83F482D2749CAF8F48C61DA641D05
。
2022年1月11日
閲覧
。「海中口黒鱒アリコレハ小鱒ニシテ寒中ノ珍品タリ此物東部福嶋或ハシリサワヘ辺海中ニ多シコレ亦網ヲ以テトルクチグロトハ方俗ノ所呼ナリ」
表
話
編
歴
サケ科
の魚
サケ属
(タイヘイヨウサケ属)
シロザケ
ギンザケ
(別名:コーホーサーモン・シルバーサーモン)
カラフトマス
(別名:ピンクサーモン)
サクラマス
(降海型)
ヤマメ
(陸封型)
タイワンマス
サツキマス
(降海型)
アマゴ
(陸封型)
ビワマス
(別名:アメノウオ)
ニジマス
(降海型:スチールヘッド)
マスノスケ
(別名:キングサーモン)
ベニザケ
(降海型)
ヒメマス
(陸封型)
クニマス
†
オンコリンクス・ラストロスス
(絶滅種、別名:剣歯ザケ)
タイセイヨウサケ属
タイセイヨウサケ
(別名:アトランティックサーモン)
ブラウントラウト
イワナ属
イワナ
アメマス
(別名:エゾイワナ)
オショロコマ
ミヤベイワナ
カワマス
(別名:ブルックトラウト)
レイクトラウト
スプレイク
(雄のカワマスと雌のレイクトラウトの雑種)
ホッキョクイワナ
(英語版)
イトウ属
イトウ
ニシイトウ属
チョウコウイトウ
ドナウイトウ
アムールイトウ
シロマス属
オームリ
シナノユキマス
ホワイトフィッシュ
ウスリーシロマス
その他
クチグロマス
タイガートラウト
(ブラウントラウトとカワマスの属間雑種)
ノルウェーサーモン
関連項目
サケ科
マス
スモルト
イクラ
筋子
この項目は、
魚類
に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
Portal:生き物と自然
/
プロジェクト:生物
)。
表示
編集
カテゴリ
:
サケ科
隠しカテゴリ:
出典を必要とする記述のある記事/2022年1月
すべてのスタブ記事
魚類関連のスタブ項目
検索
検索
目次の表示・非表示を切り替え
クチグロマス
言語を追加
話題を追加