オオフラミンゴ
オオフラミンゴ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() オオフラミンゴ Phoenicopterus roseus
| ||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | ||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() | ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Phoenicopterus roseus Pallas, 1811 | ||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
オオフラミンゴ ヨーロッパフラミンゴ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Greater Flamingo |
オオフラミンゴ(学名:Phoenicopterus roseus)は、フラミンゴ目フラミンゴ科に分類される鳥類の一種。
フラミンゴ科の鳥の中で最も広く分布している種である。別名はヨーロッパフラミンゴ。
分布[編集]
アフリカの一部、トルコを含む南西アジア、インド湾岸を含む南アジア、スペイン、キプロス、ポルトガル、フランスのカマルグ地方を含む南ヨーロッパなどで見ることができる。一部は渡りをし、繁殖の北限はしばしば変わる。1988年にはオーストラリア領のココス諸島で1羽が見つかっている。
形態[編集]
全長120-140cmで、フラミンゴの中でも大きな種である。
ほとんどの羽毛はピンクがかった白色だが、翼の雨覆羽が赤く、風切羽が黒い。くちばしはピンク色で先端だけが黒い。足は全体がピンクである。幼鳥の頃の羽毛は黒い。ガチョウのような声で鳴く。
生態[編集]
他のフラミンゴと同様に、この種も泥を盛り上げて作った巣の中に白亜の卵を一つ産む。ベニイロフラミンゴ、チリーフラミンゴと関係が深く、ベニイロフラミンゴのシノニムとして扱われることもある。