コンテンツにスキップ

「柳井正」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
57行目: 57行目:
* [http://www.fastretailing.com/jp/about/ 株式会社ファーストリテイリング企業情報サイト]
* [http://www.fastretailing.com/jp/about/ 株式会社ファーストリテイリング企業情報サイト]
* {{Twitter|yanaitadasi|柳井正}}
* {{Twitter|yanaitadasi|柳井正}}
[http://www.tadashiyanai.com Tadashi Yanai]


{{Fashion-bio-stub}}
{{Fashion-bio-stub}}

2013年7月9日 (火) 10:55時点における版

やない ただし

柳井正
生誕 (1949-02-07) 1949年2月7日(75歳)
日本の旗 日本山口県宇部市中央町
出身校 早稲田大学政治経済学部
職業 実業家
テンプレートを表示

柳井 正(やない ただし、1949年昭和24年)2月7日 - )は、日本の実業家。カジュアル衣料の製造販売「ユニクロ」を中心とした企業グループ持株会社であるファーストリテイリング代表取締役会長兼社長。早稲田大学政治経済学部卒業。ソフトバンク社外取締役でもある。

フォーブス』発表の2006年度世界長者番付において、推定資産42億米ドル(約4200億円)で78位、2007年度世界長者番付では同37億米ドルで95位(日本人で6位)、2009年「日本の富豪40人[1]」では、同61億米ドル(邦貨換算約5700億円 換算レート93円=1ドル)で日本人首位。

2011年は推定資産76億米ドル(約6308億円)、世界ランク122位の日本富豪ランク2位(フォーブス誌による発表)。 2012年は推定資産100億米ドル(約8100億円)、世界ランク88位の日本富豪ランク1位[2]。2013年にも推定資産133億米ドル(約1兆2369億円)で世界66位の日本1位となっている[3]

経歴

父(柳井等)はファーストリテイリングの前身「小郡商事」を山口県宇部市に創業した人物。1984年昭和59年)まで代表取締役社長を務め、1999年平成11年)2月に80歳で死去。遺産総額は、当時の税務署公示によると27億1,500万円。

柳井正本人は山口県宇部市中央町生まれ。早稲田大学政治経済学部を卒業後、父親の勧めでジャスコ(現在のイオンリテール)に入社。ジャスコ四日市店で家庭雑貨売場を担当したが、働くのが嫌になり9ヶ月で退職、半年程友人の家に居候した後帰省して実家の小郡商事に入社。当時小郡商事が展開していた店舗「メンズショップOS」で取り扱っていたのは紳士服などの男性向け衣料が中心であったが、12年経営に携わる間、洋服の青山アオキなどの郊外型紳士服店が業績を拡大したため、後発を避け安価で、日常的なカジュアル衣料の販売店を着想し全国展開を目指した。カジュアルに拘った理由は紳士服(スーツ)のように接客を必要としない、物が良ければ売れるという点が自身の性に合ったためという[4]

1984年(昭和59年)、父の後を受け小郡商事社長に就任。「ユニークな衣料 (clothes) 」ということで「ユニーク・クロージング・ウエアハウス(Unique Clothing Warehouse、略称ユニ・クロ)」と銘打って同年6月、まず広島市にその第一号店を開店。その後中国地方を中心に店舗を拡大していく。

ユニクロの路線が、徐々に陽の目を見るようになった1991年(平成3年)、社名を「ファーストリテイリング」に変更。2002年(平成14年)、代表取締役会長兼最高経営責任者(CEO)に就任。いったん社長を退くも、2005年(平成17年)には再び社長に復帰。同年、持株会社制への移行を受けて、グループ各社の会長職を兼務している。

現在は東京都渋谷区大山町在住。二男の父。

エピソード

  • 2011年3月11日に起きた東北地方太平洋沖地震の義援金として私財から10億円を寄付した[5]
  • ユニクロの(特に若手社員に対する)労働環境が厳しいのではとの批判(いわゆるブラック企業批判、ユニクロ#労働環境参照)を受けて、2013年に日経ビジネスで語った自身の社員教育方針については、「僕が若い社員に『海外に行ってくれ』と繰り返し言うのは、本当の意味で経営者になってほしいからです。それができないのであれば、当然ですけど、単純労働と同じような賃金になってしまう」「僕は将来、本当に若者が活躍できる世の中になれば、25歳以上は全員対等に評価すべきだと思っています。(中略)25歳くらいまでに基本的な考え方を決めて、努力を重ねて35歳くらいで執行役員になる。そして45歳くらいでCEOになるのが、正常な姿だと思っています。だからこそ、若いころに甘やかされてはいけないと思っています」との観点を示している[6]。また賃金を物価の安い国を基準とする“世界同一賃金構想”を考えており、日本人の現場社員について「これからの日本は年収1億円の人と、年収100万円の人に二分化されて中間層がなくなる。低賃金で働く途上国の人の賃金にフラット化するので、年収100万円のほうになっていくのは仕方がない」と発言[7]

著書

関連書籍

出典

外部リンク

Tadashi Yanai