コンテンツにスキップ

「美しい国」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Album (会話 | 投稿記録)
出典ある追記。
Album (会話 | 投稿記録)
定義部の出典付記。
1行目: 1行目:
[[画像:Fuji_mt_s.jpg|400px|right|富士山]]
[[画像:Fuji_mt_s.jpg|400px|right|富士山]]
'''美しい国'''(うつくしいくに:Beautiful Country)<ref>[http://www.amazon.com/Towards-Beautiful-Country-Vision-Japan/dp/193223439X/ref=sr_1_35/103-8122894-8092627?ie=UTF8&s=books&qid=1188998269&sr=8-35 英訳本"Towards a Beautiful Country: My Vision For Japan" (Vertical)]</ref>とは、[[日本国]]の安倍内閣が国民と共に目ざす国家像である。『活力とチャンスと優しさに満ちあふれ、自律の精神を大事にする、世界に開かれた、「美しい国、日本」 』と定義されている。
'''美しい国'''(うつくしいくに:Beautiful Country)<ref>[http://www.amazon.com/Towards-Beautiful-Country-Vision-Japan/dp/193223439X/ref=sr_1_35/103-8122894-8092627?ie=UTF8&s=books&qid=1188998269&sr=8-35 英訳本"Towards a Beautiful Country: My Vision For Japan" (Vertical)]</ref>とは、[[日本国]]の安倍内閣が国民と共に目ざす国家像である。『活力とチャンスと優しさに満ちあふれ、自律の精神を大事にする、世界に開かれた、「美しい国、日本」 』と定義されている<ref>[http://www.kantei.go.jp/be-nippon/project/project_001.html 「美しい国づくり」プロジェクト]</ref>


==概説==
==概説==

2007年9月8日 (土) 14:17時点における版

富士山
富士山

美しい国(うつくしいくに:Beautiful Country)[1]とは、日本国の安倍内閣が国民と共に目ざす国家像である。『活力とチャンスと優しさに満ちあふれ、自律の精神を大事にする、世界に開かれた、「美しい国、日本」 』と定義されている[2]

概説

2006年7月、小泉純一郎内閣の官房長官を務めていた安倍は、同年9月20日に予定されていた自由民主党総裁選への準備運動として、自らの政権構想を記した『美しい国へ』を出版した。政治家による国民向けの政権構想書としては異例の事として、この本は文藝春秋から新書版で出版され、日本全国の書店での売り上げが50万部を超えたため、多くの国民は「美しい国」という言葉を眼にする事になった。また、海外(米国・中国・韓国・台湾)でも発売が企画された[3]

また、安倍は9月1日に総裁選挙への出馬を正式に立候補する際にも、「美しい国、日本。」と題した政権構想のパンフレットを発表し、同党所属の国会議員に配布すると共に、一般国民に対しても広く公開した。安倍は党内の支持を集めていたため、事前の予測通りに総裁へ当選し、9月26日には小泉の後を継いで内閣総理大臣に指名された。以後、安倍は「美しい国」の創造を常に訴え、自らの政権の基本理念を指す用語として使用し続けているため、日本国民の間では「美しい国」が安倍政権そのものを象徴的に示す言葉としても浸透している。

世論調査

内閣府がまとめた世論調査によると、今の日本を「美しい」とする人は過半数をを超えている。また、「日本の美しさとは何か」に関するアンケート調査結果(複数回答可)は以下のとおりであった[4]

  1. などの「自然」:80.0%
  2. 伝統工芸などの「匠(たくみ)の技」:58.5%
  3. 田園里山などの「景観」:52.8%

君が代

安倍の著書『美しい国へ』によれば、「君が代」は「世界でも珍しい非戦闘的な国家」であるという。

類似する題名

Template:独自の調査 安倍内閣が掲げた環境政策「美しい星50」もこれに由来している。 なお、『美しい国』という題名は、晋友会合唱団によるCD、『美しい国、日本』にも使用されている。

一方、「美しい国」それ自体が河野洋平自由民主党総裁時代に小沢一郎の「普通の国」構想への対抗として打ち出した「美しい国」論を換骨奪胎したものに過ぎずパクリであるという指摘がジャーナリストの松田賢弥によってなされている(『週刊現代』2006年9月14日号)。

なお、『美しい国』という題名は、世界基督教統一神霊協会(統一教会、統一協会)の初代日本支部長を務めた久保木修己の遺稿集として、2004年世界日報社から出版された『美しい国 日本の使命』にも使用されている。久保木は反共主義を唱える国際勝共連合の初代会長としても活動し、安倍晋三の祖父である岸信介や父の安倍晋太郎との関係もあった。その事から、両者の本の関連性を『きっこのブログ』が指摘していると、写真週刊誌「フライデー」2006年9月8日号にて報道された。フライデーではこの勇み足を生んだ原因として、久保木の著書に安倍晋三の祖父である岸信介の高い評価を受けたとの記述があることや安倍本人が同年5月に統一教会の合同結婚式に祝電を打ったことを取り上げつつ ネット上で安倍氏の著書の由来について騒動が起きたのはそういった背景があったからだと結論付けている。

評価

安倍の提示する国家像や政治姿勢に反発する民主党山口壮は、2006年10月13日衆院本会議にて「美しい国」を逆さ読みして「ニクイシクツウ(憎いし、苦痛)」と揶揄した。格差が拡大し、自殺者も3万人を超す状態が何年も続くなどの社会の現実、閣僚の相次ぐ失態、年金問題への対応の失敗等々、安倍政権下の政治現実を批判する立場からは「美しい」という言葉と現実社会との隔たりとが逆に意識される結果となっている。(中日新聞2006年10月4日夕刊)

また、自由民主党所属国会議員(当時)の中にも批判的な意見があり、田村公平は「美しい国」について「意味がよく分からない」[5]と評している。

脚注

  1. ^ 英訳本"Towards a Beautiful Country: My Vision For Japan" (Vertical)
  2. ^ 「美しい国づくり」プロジェクト
  3. ^ 安倍首相『美しい国へ』 米中韓台で発売へ
  4. ^ 日本経済新聞『「日本は美しい」5割強、内閣府世論調査
  5. ^ 「『美しい国、馬鹿にされた気がする』自民候補、首相を批判」『朝日新聞』43556号、朝日新聞東京本社、2007年7月17日、31面。

関連文献

関連項目

外部リンク