風早郡
表示
古代
[編集]風速国造の領域を中心として建てられた。
式内社
[編集]神名帳 | 比定社 | 集成 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
社名 | 読み | 格 | 付記 | 社名 | 所在地 | 備考 | |
風早郡 2座(並小) | |||||||
國津比古命神社 | クニツヒコノ | 小 | 國津比古命神社 | 愛媛県松山市八反地 | |||
櫛玉比賣命神社 | クシタマヒメノ- | 小 | 櫛玉比賣命神社 | 愛媛県松山市高田 | |||
凡例を表示 |
明治維新後
[編集]1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、松山市の一部(小川、光洋台、西谷、大西谷、菅沢町、神次郎町、上総町、梅木町、九川以北および興居島・釣島を除く忽那諸島)にあたる。
沿革
[編集]知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
幕府領 | 松山藩預地[1] | 2村 | 粟井村、小浜村 |
藩領 | 伊予松山藩 | 78村 | 土手内村、辻村、中西内村、中西外村、八反地村、寺谷村、神田村、波田村、猪木村、滝本村、猿川村、中村、米之野村、庄府村、儀式村、小山田村、猿川原村、尾儀原村、才之原村、庄村、萩原村、上難波村、中通村、浅海原村、浅海本谷村、下難波村、北条村、中須賀村、片山村、夏目村、苞木村、鹿峰村、河原村、久保村、常竹村、安岡村、和田村、鴨之池村、磯河内村、小川村、大西谷村、西谷村、本谷村、小川谷村、平林村、麓村、客村、菅沢村、神次郎村、城山村、恩地村、柳谷村、牛谷村、大河内村、横谷村、善応寺村、高山村、佐古村、常保免村、宮内村、別府村、閏谷村、九川村、梅木村、上総村、小屋村、野忽那村、畑里村、饒村、吉木村、熊田村、長師村、宮野村、神浦村、二神村、津和地村、院内村、安居島村[2] |
伊予大洲藩 | 4村 | 睦月村、宇和間村、上怒和村、元怒和村 | |
幕府領・藩領 | 松山藩預地[1]・大洲藩 | 1村 | 大浦村 |
- 慶応4年1月27日(1868年2月20日) - 戊辰戦争により松山藩預地が大洲藩預地となる(「旧高旧領取調帳」では高知藩預処となっているが、国立公文書館所蔵「府藩県高帳」では風間郡内高754石9斗8升5合が大洲藩御預所となっており、「旧高旧領取調帳」の誤記と考えられる)。
- 明治4年
- 明治5年
- 明治6年(1873年)2月20日 - 全域が愛媛県の管轄となる。
- 明治11年(1878年)12月16日 - 郡区町村編制法の愛媛県での施行により、行政区画としての風早郡が発足。「風早野間郡役所」が北条村に設置され、野間郡とともに管轄。
- 明治17年(1884年)11月 - 「風早和気温泉久米郡役所」が温泉郡松山榎町に設置され、同郡および和気郡・久米郡とともに管轄。
- 明治22年(1889年)12月15日 - 町村制の施行により、下記の各村が発足[3]。全域が現・松山市。(12村)
- 浅海村 ← 浅海本谷村、浅海原村
- 難波村 ← 下難波村、中通村、上難波村、庄村[大部分]
- 立岩村 ← 才之原村、滝本村、猪木村、猿川村、中村、米之野村、庄府村、儀式村、小山田村、猿川原村、尾儀原村、萩原村、庄村[一部]
- 正岡村 ← 八反地村、中西内村、中西外村、寺谷村、院内村、波田村、神田村
- 北条村 ← 北条村、辻村、土手内村、安居島村
- 河野村 ← 別府村、宮内村、善応寺村、横谷村、閏谷村、九川村、常保免村、佐古村、高山村、牛谷村、大河内村、中須賀村、片山村、夏目村
- 粟井村 ← 小川村、磯河内村、鴨之池村、和田村、河原村、安岡村、常竹村、本谷村、西谷村、大西谷村、客村、麓村、平林村、小川谷村、久保村、鹿峰村、苞木村
- 五明村 ← 菅沢村、神次郎村、城山村、柳谷村、恩地村、小屋村、梅木村、上総村
- 睦野村 ← 睦月村、野忽那村
- 東中島村 ← 大浦村、小浜村、長師村、宮野村、神浦村
- 西中島村 ← 粟井村、畑里村、饒村、吉木村、熊田村、宇和間村
- 神和村 ← 元怒和村、津和地村、二神村、上怒和村
- 明治30年(1897年)4月1日 - 郡制の施行により、温泉郡・久米郡・風早郡・和気郡および伊予郡・下浮穴郡の各一部の区域をもって、改めて温泉郡が発足。同日風早郡廃止。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 38 愛媛県、角川書店、1981年10月1日。ISBN 4040013808。
- 旧高旧領取調帳データベース
関連項目
[編集]先代 ----- |
行政区の変遷 - 1897年 |
次代 温泉郡 |