頼惟勤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
頼 惟勤らい つとむ
人物情報
生誕 1922年大正11年)2月2日
日本の旗 日本東京府
死没 (1999-07-15) 1999年7月15日(77歳没)
日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京帝国大学
配偶者 倉石武四郎長女
両親 父:頼成一
学問
時代 昭和時代前期 - 平成時代前期
活動地域 日本の旗 日本
研究分野 音韻学
研究機関 東京大学
お茶の水女子大学
主な受賞歴 勲三等旭日中綬章1997年
テンプレートを表示

頼 惟勤(らい つとむ、1922年大正11年〉2月2日 - 1999年平成11年〉7月15日)は、日本中国学者お茶の水女子大学名誉教授頼聿庵の末裔。

略歴[編集]

東京府生まれ。父は東京高等学校教授頼成一[1]、惟勤は頼山陽の6代目の子孫(山陽の子・聿庵の末裔)。1939年昭和14年)(旧制)私立武蔵高等学校卒業後、1943年(昭和18年)、東京帝国大学文学部支那哲学支那文学科を繰り上げ卒業。1944年(昭和19年)、海軍少尉1945年(昭和20年)、中尉

復員ののち、倉石武四郎の世話で京都帝国大学教務嘱託。1949年(昭和24年)、東京大学文学部副手。1952年(昭和27年)、お茶の水女子大学専任講師、のち1959年(昭和34年)に助教授1964年(昭和39年)に教授。1979年(昭和54年)から1983年(昭和58年)にかけて附属高等学校長1987年(昭和62年)、定年退官、名誉教授、千葉経済短期大学教授。1992年平成4年)、定年退職1997年(平成9年)、勲三等旭日中綬章受勲。音韻学が専門。

家族・親族[編集]

頼家
親戚
  • 国文学者の頼桃三郎は竹原頼家(山陽の叔父の頼春風)の子孫にあたることから、いわゆる遠い親戚になる。義父は中国語学者の倉石武四郎[2]山井鼎の子孫である山井湧とは従兄弟。

家系図[編集]

尾藤二洲
 
 
 
 
梅月
 
 
 
 
 
 
 
 
淳子
 
 
 
 
頼誠軒
 
 
頼成一
 
頼惟勤
 
 
 
 
 
 
飯岡義斎
 
 
梅颸
 
 
 
頼聿庵
 
 
 
 
 
 
頼山陽
 
 
頼惟清
 
頼春水
 
 
 
頼支峰
 
 
 
 
 
 
 
梨影
 
 
 
 
 
 
頼三樹三郎
 
 
 
 
 
 
 
頼春風
 
頼景譲
 
頼達堂
 
 
 
 
 
 
 
 
頼小園
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
頼桃三郎
 
頼祺一
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
頼杏坪
 
頼采真
 
頼正義
 
 
 

著書[編集]

編纂[編集]

翻訳[編集]

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 人事興信所編『人事興信録 第14版 下』(人事興信所1943年。)
  • 人事興信所編『人事興信録 第15版 上』(人事興信所、1948年。)
  • 「新日本古典文学大系」月報紹介文