コンテンツにスキップ

韓国の高校野球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。よっすぃぃ (会話 | 投稿記録) による 2012年1月1日 (日) 16:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎歴史・概要:  野球とは関係のない記述・独自の評価の削除)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

韓国の高校野球(かんこくのこうこうやきゅう)は韓国の高等学校の学生が行う野球である。野球大会は主に大韓野球協会が主管する。

歴史・概要

韓国に野球が伝えられた1905年に漢城中学校で学校の部活動として野球が行われたとされている。以後、京信(キョンシン)、徽門(フィムン)、培材(ペジェ)などの高等普通学校でも野球部ができて活発に競技が行われた。日本統治時代にも野球は行われ、その結果1920年には朝鮮体育会(現在の大韓体育会)創設記念で第一回全朝鮮野球大会が開かれた。1921年からは日本の全国中等学校野球競技大会(現在の全国高等学校野球選手権大会)の朝鮮地域予選になり、朝鮮代表として出場できるようになった。

一方、東亜日報社は1926年に京信(キョンシン)、徽門(フィムン)、培材(ペジェ)、中央(チュンアン)の4つの高等普通学校を対象としたリーグ戦を開いた。この大会は1936年より10年近く中断した。

1946年には自由新聞社によって全国中等学校野球選手権が開催された(このときの中学校は6年制)。翌年には東亜日報社によって全国地区代表中等野球争覇戦が始まり、1949年には、釜山の産業新聞社が花郎大旗全国中等学校野球が開催された。しかし、1950年になると朝鮮戦争の影響で大会は中断した。この間に中等学校は中学校3年、高等学校3年に課程が分離され大会名も中等学校野球競技大会は青龍旗全国高校野球選手権大会に変更され主催者も朝鮮日報社に変更された(これは自由新聞社の幹部が朝鮮戦争中に北朝鮮に拉致されたため)。全国地区代表中等学校野球争覇戦は黄金獅子旗全国高校野球大会に名称が変更された。

1967年には中央日報社東洋放送の共同主催による大統領杯全国高校野球大会が始まり、1971年には韓国日報社が主催する鳳凰大旗全国高等学校野球大会1979年には大邱毎日新聞による大鵬旗全国高等学校野球大会が開かれるようになった。1994年には光州日報社による無等旗全国高等学校野球大会が開かれ、2003年には仁川日報社によるミチュホール旗全国高校野球大会が開かれるようになった。

野球部は53校にあり、蔚山広域市内の高校には1校も野球部がない。

大会

大統領杯全国高校野球大会以外は地域予選なしで行う。