鉄器時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月22日 (木) 22:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: yi:אייזן עפאכע)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

鉄器時代(てっきじだい)は、デンマーククリスチャン・トムセンが提唱した、先史時代の歴史区分法の1つ。主に利用されていた道具の材料で時代を、石器時代青銅器時代、鉄器時代と3つに区分する三時代(時期)法を採用し、鉄器時代はその中の最後の時代に相当する。

定義

鉄器時代の定義としては、青銅を利用した青銅器の代わりにを利用した鉄器が主要な道具として使われている事が条件となっている。

この分類法は先ヨーロッパ史を前提にして提唱されている。ヨーロッパ、中東、インド、中国などの地域では時代区分することが可能だが、例えば日本では青銅器と鉄器が同時に伝わり、石器時代から青銅器時代を飛び越えていきなり鉄器時代に入るため、全世界的に万能な区分法とは言えない。

鉄の精製技術

鉄を精製するには、非常に高い熱を継続して作り出す技術が必要であり、青銅器に比べて高度な温度管理技術、冶金術が必要になるため、比較的加工しやすい青銅器に比べ、高度な技術が必要になり必然と登場年代は遅れる事になる。青銅器と比べると鉄器は、大量生産がしやすく、耐久性に優れている為、武器としての利用の他に農作業の効率化をもたらした。

最初の鉄器文化ヒッタイト

定説では最初の鉄器文化は紀元前15世紀ごろに突如あらわれたヒッタイトとされている。ヒッタイトはその高度な製鉄技術を強力な武器にし、メソポタミアを征服した。その鉄の製法は秘密にされており、周辺民族に伝わる事が無かったが、ヒッタイトが紀元前1190年頃に滅亡するとその製鉄の秘密は周辺民族に知れ渡る事になり、エジプトメソポタミア地方で鉄器時代が始まる事になる。

各地の鉄器時代はこのエジプト・メソポタミア地方から拡散した製鉄技術が伝わってから始まることになる。従って、一般的に中東から離れた地域にある場所ほど鉄器時代の始まりは遅くなる。

中国の鉄器時代

中国では、代には既に鉄器が発見されているが、中国戦国時代が青銅器時代から鉄器時代への移行期と言われている[誰?]。本格的な鉄器の普及は前漢時代とされる。中国戦国時代の記録を見るとは、高度に精錬された青銅器武器を使っており、初期の鉄器武器を使っていたと言われると比べてもさほど破壊力に差は無かったと言われており[誰?]、中国独自の高度に発達した青銅器が鉄器の普及を妨げていたとも考えられる。

日本の鉄器時代

鉄器も参照

日本は、弥生時代に青銅器と鉄器がほぼ同時に流入しており、石器時代から青銅器時代を飛び越え鉄器時代に突入したと言われている[誰?]。なお、『魏志』などによればその材料や器具はもっぱら輸入に頼っており、日本で純粋に砂鉄・鉄鉱石から鉄器を製造出来るようになったのはたたら製鉄の原型となる製鉄技術が確立した6世紀古墳時代に入ってからだと考えられていた。しかし、鉄器の普及とのギャップなどから紀元1~2世紀頃には既に山陰地方を主として、大掛かりな製鉄が行われていたのではないかと考える説も有力である。製鉄遺跡中国地方を中心に北九州から近畿地方にかけて存在する。7世紀以降は関東地方から東北地方にまで普及する。

先史時代区分

石器時代 - 青銅器時代 - 鉄器時代