近藤忠義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Lifeonthetable (会話 | 投稿記録) による 2021年10月4日 (月) 15:48個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

近藤 忠義(こんどう ただよし、1901年11月10日 - 1976年4月30日)は、日本文学者法政大学名誉教授

経歴

兵庫県神戸市生まれ。県立神戸第一中学校(現・兵庫県立神戸高等学校)、第六高等学校を経て、1927年東京帝国大学文学部国文科卒業[1]。府立第六中学校(現・都立新宿高校)の講師ののち、1929年智山専門学校教授。1930年東京音楽学校東京女子大学兼任講師。1931年、師である藤村作の娘美耶子(近藤宮子)と結婚。1932年、思想問題により東京音楽学校講師を解任。1933年、法政大学および日本体育専門学校(現・日本体育大学)講師。1934年、法政大学教授に就任。法政大学国文学会機関誌「国文学誌要」を創刊。

歴史社会学派として左翼的論陣を張るが、1944年治安維持法違反で検挙される。翌年の終戦直後に釈放され、法大教授に復帰する。戦後、日本文学協会を組織し、1950年に中央委員長となる。1949年日本学術会議第一期会員となる。1960年、「日本文学原論」により法政大学から文学博士学位を授与される[2]1966年、法政大在任のまま新設の和光大学教授・人文学部文学科長を兼ねる。1967年に法大を辞職、名誉教授。1976年に和光大を退職、その直後没した。

日本近世文学を専攻し近松門左衛門など歌舞伎研究を行ったが、樋口一葉など近代文学も論じた。また、小田切秀雄は弟子に当たる(「近藤忠義教授略年譜」『和光大学人文学部紀要』1976)。

著書

共編著

作詞

校註

記念論集

脚注

  1. ^ 東京帝国大学一覧 従大正15年至昭和2年』東京帝国大学、1927年、529頁。 
  2. ^ 書誌事項(CiNii Dissertations)”. 国立情報学研究所. 2018年8月26日閲覧。