コンテンツにスキップ

越ノ潟駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Anicos (会話 | 投稿記録) による 2012年3月12日 (月) 14:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

越ノ潟駅
渡船のりば側から見た越ノ潟駅
こしのかた
Koshinokata
(0.7km) 海王丸
所在地 富山県射水市堀岡新明神
北緯36度46分29.62秒 東経137度6分42.23秒 / 北緯36.7748944度 東経137.1117306度 / 36.7748944; 137.1117306座標: 北緯36度46分29.62秒 東経137度6分42.23秒 / 北緯36.7748944度 東経137.1117306度 / 36.7748944; 137.1117306
所属事業者 万葉線
所属路線 新湊港線
キロ程 0.0 km(当駅起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1930年(昭和5年)10月12日
テンプレートを表示
海王丸駅側から見た越ノ潟駅

越ノ潟駅(こしのかたえき)は、富山県射水市堀岡新明神にある万葉線新湊港線

駅構造

かつては駅舎があり、駅員もいたが2面2線の無人駅となり、2006年(平成18年)9月に北側のレールが撤去され、1面1線になった。

駅周辺

富山新港の築港に伴って分断された射水線に代わって、対岸の堀岡(新港東口)との間を結ぶ。

歴史

元は後に富山地方鉄道射水線となる越中鉄道によって開設され、富山側との間の路線が先に開業した。戦後、富山新港の開削に伴い、富山側の堀岡駅までの間が廃止となるとともに、加越能鉄道に移管され、終着駅となった。その後、万葉線への経営移管を経て現在に至る。

2007年(平成19年)3月18日より信号方式が改良され、これまで1両しか進入できなかった中新湊駅までの区間が続行運転可能となった。これに伴い、ホームに2両が進入できるように伸ばされた。しかし、続行運転は増発があった時のみであり、通常は行われておらず、年に数回しか行われない。

沿革

隣の駅

万葉線
新湊港線
越ノ潟駅 - 海王丸駅

関連項目

外部リンク