狐 (バレエ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月15日 (木) 03:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2+) (ロボットによる 変更: it:Renard (balletto))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

』(きつね、: Renard )は、イーゴリ・ストラヴィンスキーの音楽による1幕のバレエ作品。「歌と踊りのためのバーレスク」の副題がある。バレエ・リュス(ロシア・バレエ団)により初演された。

成立の過程

結婚』を作曲していた1915年初頭に、パリのシャトー・ドーにおいて、ロシアの民謡詩に基づく作品としてスケッチが始められた[1]。その後、1916年エドモン・ド・ポリニャック公爵夫人から、自宅で上演するための小さな劇音楽を委嘱されたストラヴィンスキーは、『狐』の存在を公爵夫人に紹介した。公爵夫人がこの作品んに興味を持ったため、ストラヴィンスキーは2場までできあがっていた『結婚』の制作を後回しにして本格的に『狐』に着手し[2]1917年に完成させた。

この頃、ストラヴィンスキーは、ジュネーヴのレストランにおいて、ハンガリー人の楽団が使用していた民族楽器ツィンバロンに惹かれ、知り合いを通じてツィンバロンを購入して演奏方法を習得した[3]。ストラヴィンスキーは、この楽器を『狐』および『11楽器のためのラグタイム』(1918年)に使用した。

初演までの経過

完成した『狐』は、第一次世界大戦後にポリニャック公爵夫人邸で上演されるはずであったが、ついに上演の機会に恵まれなかった。一方、1913年に着手しつつも完成が大幅に遅れていたバレエ・リュスのための作品『結婚』は1921年にようやくオーケストレーションが固まり[4]1922年4月にはブロニスラヴァ・ニジンスカが振付を開始した。しかし、5月の公演に振付が間に合わないと判断したストラヴィンスキーはバレエ・リュスの主宰者セルゲイ・ディアギレフに対し、ダンサーが4名で済む『狐』に演目を変更することを提案した。これを受けてディアギレフはポリニャック公爵夫人から『狐』の上演権を譲り受けた[5][6]

ディアギレフは美術担当にセルゲイ・スデーイキン[7]を選んだが、交渉が成立せず、ミハイル・ラリオーノフが担当した。

ニジンスカは3週間で振付を仕上げ[8]、1922年5月18日オペラ座におけるバレエ・リュスのパリ公演でエルネスト・アンセルメの指揮により初演された。ストラヴィンスキーはこの時の演奏を絶賛したが[9]、聴衆や批評家には理解されなかった[10]

バレエ・リュスでは、1929年セルジュ・リファールによる新しい振付で上演されたが、成功作とはならず[11]、バレエ・リュスにおけるリファールの唯一の振付作品となった。

演奏時間

約16分

楽器編成

室内管弦楽

フルート1(ピッコロ持ち替え)、オーボエ1(コーラングレ持ち替え)、クラリネット1、バスーン1、ホルン2、トランペット1、ツィンバロンまたはピアノティンパニ、打楽器奏者一人(シンバル大太鼓タンブリン2(ジングル付き&なしの2種類)、ヴァイオリン2、ヴィオラ1、チェロ1、コントラバス1、

声楽

テノールソロ2、バスソロ2

バレエの概要

登場人物は、動物(狐、鶏、猫、山羊)に扮した4人のダンサーのみ。ロシア民話に基づくストーリーは、狐が鶏を2度にわたって襲撃するが、猫と山羊によって助けられる、という単純で滑稽なものである[11]

ダンサーの台詞は、オーケストラピットに入った4人の歌手(テノール2、バス2)によって歌われる[11]

脚注

  1. ^ 塚谷晃弘訳『ストラヴィンスキー自伝』全音楽譜出版社、1981年、80ページ
  2. ^ 『自伝』83-84ページ
  3. ^ 『自伝』84-85ページ
  4. ^ リチャード・バックル、鈴木晶訳『ディアギレフ ロシア・バレエ団とその時代』リブロポート、1984年、下巻147ページ
  5. ^ バックル、前掲書、下巻148ページ
  6. ^ 『結婚』の制作はその後も続けられ、1923年4月に最終的に完成した
  7. ^ 妻のヴェーラは、当時ストラヴィンスキーと不倫関係にあり、2人は後に結婚する。
  8. ^ 『狐』がニジンスカの振付師としてのデビュー作となった。
  9. ^ 『自伝』141ページ
  10. ^ バックル、前掲書、下巻151-152ページ
  11. ^ a b c 芳賀直子『バレエ・リュス その魅力のすべて』国書刊行会、2009年、186-187ページ