横山信義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2400:4051:4941:2700:c88b:d157:9fb7:924e (会話) による 2022年8月3日 (水) 14:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎著作)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

横山 信義(よこやま のぶよし、1958年 - )は、日本の小説家長野県出身。東京工業大学卒業。

経歴

大学時代はSF研究会に所属。本田技術研究所に勤務の傍ら、1992年鋼鉄のレヴァイアサン』(後に発表された『八八艦隊物語』の後日譚にあたる)で小説家デビュー。その後、会社勤めとの二足のわらじより独立、多数の架空戦記を発表する。

史実では活躍できなかった艦船、人物を活躍させることが多い。

初期の作品(『八八艦隊物語』など)では、戦艦を前面に押し出した作品が多く、吉岡平は自分と横山信義は架空戦記作家きっての大艦巨砲主義者だと評した。ただし、初期の作品群は考証に難点が見られる(砲撃の命中率が異常に高い等)。『修羅の波濤』第1巻の執筆を始めた頃から、戦史研究家の横山恵一の協力を得(『八八艦隊海戦譜』第8巻の「あとがきに代えて」参照)、また「戦史叢書」を参考文献として挙げるなど改善がみられるようになった。初期の作品では、左翼団体社会主義を厳しく批判する描写が見られたが、最近の著書では、政治的な描写は少なくなった。

軍人にも好みがあり、小沢治三郎山口多聞井上成美角田覚治の評価は高く、レイテ沖海戦で謎の反転をした栗田健男の登場シーンがある作品は非常に少ない。世間の評価が分かれる提督については、山本五十六には戦略家としては好意的、南雲忠一に対しては「魅力的な負けキャラ」として描かれる反面、神重徳戦艦大和水上特攻のような否定的な面でしか描かれない。伏見宮博恭王嶋田繁太郎に対しては嫌悪感を示し、初期の作中では悪役扱いをされることが多かった(なお、嶋田繁太郎は、『八八艦隊海戦譜』では、肯定的に描かれている)

2021年1月より、日本SF作家クラブの会員となる[1]

著作

長編
短編

脚注

  1. ^ @sfwjのtweet(2021年1月16日)

外部リンク