松平家広
時代 | 安土桃山時代 |
---|---|
生誕 | 天正5年(1577年) |
死没 | 慶長6年6月14日(1601年7月13日) |
改名 | 亀千代(幼名)[1]→家広 |
別名 | 内膳正[1] |
神号 | 稜威多加止母奴志命[注釈 1] |
戒名 | 西照院運誉林月道曜大居士 |
主君 | 徳川家康 |
藩 | 武蔵松山藩主 |
氏族 | 桜井松平家 |
父母 |
父:松平忠正、母:多劫姫 養父:松平忠吉 |
兄弟 |
家広、 異父弟妹:信吉、忠頼、栄姫、 保科正貞、清元院、貞松院、高運院、 北条氏重 |
子 | 養子:忠頼 |
松平 家広(まつだいら いえひろ)は、安土桃山時代の武将。桜井松平家6代当主。
生涯
[編集]天正5年(1577年)、4代当主・松平忠正の子として誕生。母は徳川家康の異父妹(久松俊勝の娘)である多劫姫[1]。
出生の年に父・忠正が死去した[1]。このため、叔父にあたる忠吉が家督を継ぎ[1]、多劫姫を娶った[1]。忠吉と多劫姫の間には、家広の異父弟にあたる松平信吉・松平忠頼の兄弟が生まれた[1]。
天正10年(1582年)6月24日、忠吉も24歳で没した[1]。家広は5歳で家督を継いだが依然として幼少であり、叔父にあたる松平忠広が後見に当たった[1]。この年の甲斐への出兵(天正壬午の乱)には忠広が従っている[1]。なお、忠広はのちに「ゆえありて遁世」したという[1]。
天正11年(1583年)7月3日、家臣の堀重純(小三郎)に家康の御朱印状が出され、桜井松平家の家政を執行することとなった[1][注釈 2]。天正12年(1584年)の小牧の戦いでは酒井忠次の軍勢に加わり、家広の配下は敵兵を多く討ち取る功績を挙げた[1]。
天正18年(1590年)、徳川家康の関東入封に伴って武蔵国松山城を与えられ、1万石を領した[1](武蔵松山藩[注釈 3]。天正19年(1591年)の九戸政実の乱に出陣し、中新田城(現在の宮城県加美町)の城番を務めた[1]。
慶長6年(1601年)6月14日[1]、25歳で死去[1]。『寛永諸家系図伝』や『寛政重修諸家譜』編纂時の呈譜では、家広は病によって異父弟の忠頼に家督を譲ったと記されており[1]、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いには忠頼が従っている[1]。『寛政譜』が記載する「或説」によれば、家広は「ゆえありて」家康の勘気を蒙ったために慶長6年(1601年)6月14日に自害し、無嗣のために家が絶えた(忠頼が絶家した家広の所領を賜った[1])という[1]。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ いつたかともぬしのみこと。桜井神社(兵庫県尼崎市)の祭神として追贈された神号[2]。
- ^ 堀家は多劫姫が輿入れの際に徳川家から派遣された家臣とされる[3]。桜井松平家の一時改易と再興などを越え、堀小三郎家は重臣としての格式を保った[3]。文化11年(1814年)の史料によれば、尼崎藩桜井松平家中において、堀小三郎家は460石ながらも家老たち(800石前後)よりも上席であった[3]。
- ^ のち3万石という記述も見られる[4]。本文にある通り、家広の死と忠頼の知行をめぐる情報は錯綜しており、慶長6年に忠頼が浜松藩に5万石で加増転封されていることについて「家広の遺領を忠頼が継いだ」という説がある[5](松平忠頼参照)。
出典
[編集]参考文献
[編集]- 『寛政重修諸家譜』巻第五
- 『寛政重修諸家譜 第一輯』(国民図書、1922年) NDLJP:1082717/23
- 『新訂寛政重修諸家譜 第一』(続群書類従刊行会、1964年)
外部リンク
[編集]松平郷 | 信広 | 長勝 | 勝茂 | 信吉 | 親長 | 由重 | 尚栄 | 重和 | 信和 | 親貞 | 尚澄 | 親相 | 信乗 | 信言 | 信汎 | 頼載 | 信英 | 信博 | 九洲男 | 信泰 | 英男 | 弘久 | 輝夫 | … | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
宗家 | 信光 | 竹谷 | 守家 | 守親 | 親善 | 清善 | 清宗 | 家清 | 忠清 | 清昌 | 清直 | 清当 | 義堯 | 義著 | 義峯 | 守惇 | 守誠 | 善長 | 清良 | 清倫 | 敬信 | … | ||||||
宗家 | 親忠 | 大給 | ||||||||||||||||||||||||||
宗家 | 長親 | 宗家 | 信忠 | 宗家 | 清康 | 広忠 | 家康 | 徳川氏 | ||||||||||||||||||||
三木 | 信孝 | 重忠 | 忠清 | 断絶 | ||||||||||||||||||||||||
鵜殿 | 康孝 | 康定 | 清長 | 清吉 | 清忠 | 清政 | 清次 | 祐義 | 義清 | 祐教 | 清門 | 義崇 | 義理 | 健三郎 | 鉄太郎 | 富次郎 | … | |||||||||||
福釜 | 親盛 | 親次 | 親俊 | 康親 | 康盛 | 康俊 | 康兆 | 康永 | 断絶 | |||||||||||||||||||
桜井 | 信定 | 清定 | 家次 | 忠正 | 忠吉 | 家広 | 忠頼 | 忠重 | 忠倶 | 忠喬 | 忠名 | 忠告 | 忠宝 | 忠誨 | 忠栄 | 忠興 | 忠胤 | 忠養 | … | |||||||||
東条 | 義春 | 忠茂 | 家忠 | 忠吉 | 断絶 | |||||||||||||||||||||||
藤井 | ||||||||||||||||||||||||||||
滝脇 | 乗清 | 乗遠 | 乗高 | 乗次 | 正貞 | 正勝 | 重信 | 信孝 | 信治 | 信嵩 | 昌信 | 信義 | 信圭 | 信友 | 信賢 | 信進 | 信書 | 信敏 | 信成 | 信広 | 信鑰 | 宏光 | 平人 | … | ||||
形原 | 与副 | 貞副 | 親忠 | 家広 | 家忠 | 家信 | 康信 | 典信 | 信利 | 信庸 | 信岑 | 信直 | 信道 | 信彰 | 信志 | 信豪 | 信義 | 信正 | 信興 | 信美 | 忠正 | … | ||||||
大草 | 光重 | 親貞 | 昌安 | 昌久 | 三光 | 正親 | 康安 | 正朝 | 正永 | 断絶 | ||||||||||||||||||
五井 | 忠景 | 五井 | 元心 | 信長 | 忠次 | 景忠 | 伊昌 | 忠実 | 伊耀 | 忠益 | 忠明 | 忠根 | 忠寄 | 忠命 | 忠元 | 忠質 | 忠凱 | 弘之助 | … | |||||||||
深溝 | 忠定 | 好景 | 伊忠 | 家忠 | 忠利 | 忠房 | 忠雄 | 忠俔 | 忠刻 | 忠祇 | 忠恕 | 忠馮 | 忠侯 | 忠誠 | 忠精 | 忠淳 | 忠愛 | 忠和 | 忠威 | 忠諒 | 忠貞 | … | ||||||
能見 | ||||||||||||||||||||||||||||
長沢 | 親則 | 親益 | 親清 | 勝宗 | 一忠 | 親広 | 政忠 | 康忠 | 康直 | 松千代 | 忠輝 | 直信 | 昌興 | 親孝 | 親応 | 親芳 | 忠道 | 忠敏 | 忠徳 | … |