コンテンツにスキップ

東海楽器製造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年2月22日 (水) 17:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2+) (ロボットによる 変更: fr:Tōkai Gakki Co., Ltd (Tōkai Guitars))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

東海楽器製造株式会社
Tokai Gakki Co., Ltd.
種類 株式会社
略称 東海楽器、トーカイ、Tokai Guitars
本社所在地 日本の旗 日本
430-0835 
静岡県浜松市中区遠州浜 2-26-10
設立 1947年
業種 その他製品
法人番号 5080401003399 ウィキデータを編集
事業内容 楽器の設計・開発・製造業務及び輸出入業務
国内市場開拓、国内卸販売
海外市場開拓、海外卸販売
代表者 代表取締役社長 足立庄平
資本金 1億円
従業員数 65人
外部リンク 東海楽器製造株式会社
テンプレートを表示

東海楽器製造株式会社(とうかいがっきせいぞう、: Tokai Gakki Co., Ltd.)は、静岡県浜松市にある楽器製造メーカー。 愛称は、TGK

アンプ (楽器用)も販売している。

1970年代以降の主力製品は、エレキ・ギターアコースティック・ギターピアニカ鍵盤ハーモニカ)など。一時期ピアノを製造していたこともある。1970〜80年代のC.F.マーティン社との技術提携によるアコースティック・ギターや、フェンダー社、ギブソン社のエレキ・ギターのレプリカ・モデルは評価も高いが、一方でTalboMATSEB構造といった独自技術によるエレキ・ギターも開発している。

沿革

  • 1947年 ピアノとハーモニカの研究開発を目的として東海楽器研究所設立。
  • 1961年 ピアニカの開発に成功、生産、販売を開始。
  • 1965年 クラシック・ギターの生産、販売を開始。
  • 1968年 Humming Birdブランドによるエレキ・ギターの生産、販売を開始。
  • 1970年 Humming Birdブランドによるアコースティック・ギターの生産、開始。
  • 1971年 米国C.F.マーティン社との間に日本国内総代理店契約を結び、輸入を開始。合わせて技術提携も結んだ。
  • 1973年 バンジョーチェンバロの生産、販売を開始。
  • 1975年 アコースティック・ギターのブランドCat's Eyesの生産、販売を開始。新しいタイプの打弦電気ピアノ、ライトピアノの開発に成功、販売開始。
  • 1977年 Tokaiブランドのエレキ・ギターSTシリーズの生産、販売を開始。
  • 1978年 エレキ・ギターLSシリーズの生産、販売を開始。アップライト・ピアノの生産、販売を開始。
  • 1983年 世界初の新素材メタル・ボディと独自シェイプを持ったエレキ・ギターTalboの開発に成功、生産、販売を開始。
  • 1984年 会社更生法申請。
  • 1985年 新素材カーボン・ファイバーとファイバー・グラス・ボディ、ネックを使用したエレキ・ギターMATの開発に成功、生産、販売を開始。
  • 1986年 東海楽器製造株式会社設立。
  • 1996年 一時生産を中止していたTalboの再生産を開始。
  • 2004年 SEB(SOUND EFFECT BODY)構造パテント出願。
  • 2005年 SEBサウンドストリーム・シリーズの開発に成功、生産、販売開始。
  • 2011年 TA35の生産、販売開始。

現在の製品

主な製品シリーズと特徴

  • ピアニカ
    1961年に開発された鍵盤式ハーモニカ。1967年より日本楽器製造(現:ヤマハ)社が東海楽器製のものをOEMとしてYAMAHAブランドの「ピアニカ」の商品名で販売。1973年よりヤマハ開発のものも販売されているが「ピアニカ」の名称はそのまま残された。1985年より自社TOKAIブランドとしても発売されているため、両社で「ピアニカ」の名称が使われている。
  • LGシリーズ

Contemporaryシリーズ内にある。 Tokaiブランドの人気モデルであり主要モデルである。

  • Cat's Eyes
    1975年より製造されているアコースティック・ギター。C.F.マーティン社との技術提携により学んだ技術が生かされ、エントリー・クラスからハイエンド・クラスまで幅広い価格帯の製品を製造し、ギター・プレイヤーの間で親しまれた。2005年、生産を休止。2007年、復活。中国生産となり、マーティン型トップ単板モデルのみにその名称が与えられた。2009年、海外向けにのみ生産されている。
  • LSシリーズ
    1978年より製造されているギブソンレス・ポールのレプリカ・モデル。Les Paul RebornReborn OldLove Rockの名称もつけられている。高級モデルは現在の本家を凌ぐ出来栄えとも言われ、ギブソン社からクレームがついたため現在米国・ドイツでLSシリーズは販売されていない。2007年には30周年を迎えた。国内では2008年パシフィックス社よりカスタマイズ・モデルも販売されている。
  • Talbo
    1983年より製造されているアルミニウム合金のメタル・ボディと独自シェイプを持ったオリジナルのエレキ・ギター。GLAYHISASHI平沢進等が使用。2007年以降、国内モデルからTokaiブランドが廃止され、Talboブランドとなり神田商会等より販売されている。また池部楽器(Talbo Secret Factory)により様々なモデルが開発・販売されている。
  • SEB構造
    エレキ・ギター用に独自に開発したボディ材の構造。木材の振動特性に着目し、ボディの中層に木口方向(木材の縦方向)にカッティングし張り合わせたボディ材を従来通りの木目方向(木材の横方向)にカッティングした材料で挟んだ3層ラミネート構造になっている。

その他

国内

  • エレキ・ギター(Tokaiブランド)
    SEBシリーズ、 Premiumシリーズ、Contemporaryシリーズ、Vintageシリーズ、Traditionalシリーズ、Bass シリーズ
  • ギター・アクセサリ
    アンプ、ピックアップ、ピック、チューナー、ギター・ケース、ポリシング・クロス

海外

  • GS100
    1ボリューム、2トーン、独自シェイプ・ボディ。
  • PRESTO、BRIO等オリジナルな製品が中心となっている。

OEM

  • 1997年フェンダー・ジャパン社のランニング・チェンジにより、ダイナ楽器と共に 1982年からの供給元であったフジゲンに代わるかたちでOEM供給を開始。両者を見分けるポイントはシリアル・ナンバーで、フジゲン製造のものは MADE IN JAPAN 、ダイナ楽器および東海楽器製造のものは CRAFTED IN JAPAN と書かれている。
  • この他、モズライト(㈱フィルモアの国内生産モデル)のOEM生産を手がけている。

The ギターショップ the guitar shop

The ギターショップ the guitar shopは、東海楽器製造株式会社の直販サイト(ウェブショップ)である。 プロトタイプ、ワンオフギター、未塗装のネック、ボディー、 セットネックの組み立て済みボディー等他では手に入らないアイテムまた、オーダー、セミオーダーギターをリーズナブルな価格で提供している。 80年代に販売していたパーツも販売している。 アクセサリーも購入できる。

5月から、TA35の販売の開始した。

過去の製品

エレキ・ギター

  • Humming Bird
    2004年EASTWOOD GUITARSより1967年リイッシュ・モデルも販売された。
  • STシリーズ、TSTシリーズ
    フェンダーストラトキャスターのレプリカ・モデル、SPRINGY SOUND(STシリーズ)、GOLDSTAR SOUND(TSTシリーズ)
  • SILVER STAR
    70'sストラトキャスターのレプリカ・モデル、ラージ・ヘッド、ジョイント部マイクロティルト3点止。レプリカモデルとしては非常に完成度が高かった。
  • 1980年代パーソンズ・ホワイトのストリング・ベンダー付テレキャスター・モデルをライセンス製作して販売していた。広告には開発者のジーン・パーソンズが登場していた。
  • LIMITED EDITION、SUPER EDITION、CUSTOM EDITION
  • MAT
  • BIRTH
  • ORIGINAL SERISE
  • VX
  • 一時期エフェクター・メーカーのHSW(Honda Sound Works)より、SEB構造のTsunamiやピックアップをカスタマイズしたモデルなどが販売されていたが、2007年4月HSWの閉鎖にともない絶版。
  • SEBサウンドストリーム・シリーズ
    BRIO、PRESTO、ESPRESSIVO(ベース)。SEB構造の独自ボディ・シェイプ。~2009年。
  • Standardシリーズ
    ~2008年。海外生産を含むエントリー・モデル。現行Traditionalシリーズに引き継がれた。

OEM

  • Tomson、Hondo等の生産を手がけていたことがある。

アコースティック・ギター

  • Humming Bird
    W-500、W-1000、HBT80N、CJC98E、HBC-86N、HB20N、HB25等
    カスタム・シリーズ
    W-150、W-200、W-250
    Acoustic シリーズ

その他

2011年4月17日から、80年代に発売された、TA-35 OCのデザインを沸騰とさせる、TA35が発売された。これにより、約25年ぶりに、アンプの製造/販売を再開した。

  • 過去に販売していた製品としてギター周辺機器(コンパクト・エフェクター、シールド・ケーブル、ストラップ、など)、ハーモニカ、ピアノ、チェンバロ、バンジョー、クラシック・ギターなどがある。
  • クロマハープオートハープ)を販売する国内では数少ない楽器メーカーだったが、2008年に取り扱いが中止された。

外部リンク