春の海

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。しまあじ (会話 | 投稿記録) による 2012年5月6日 (日) 07:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

春の海(はるのうみ)は日本の箏演奏家、作曲家の宮城道雄が作曲した箏曲

尺八、あるいはヴァイオリン二重奏である。

1930年歌会始の勅題「海辺の巖」にちなみ1929年末に作曲された。

新日本音楽を代表する楽曲である。日本では、小学校における音楽の観賞用教材として指定されているほか、特に正月には、テレビ・ラジオ番組や商業施設等でBGMとして使用されているため、非常に有名である。

曲の特徴

宮城は曲のモチーフとして、8歳で失明する前に祖父母に育てられて住んでいた瀬戸内の景勝地、福山市鞆の浦の美しい風景が目に焼きついたのをイメージして描いた。

『春の海』は宮城が西欧の音楽に影響を受け作曲した作品で、伝統的な近世邦楽ではない。しかし日本的な気分を色濃く反映している。

演奏

初演

『春の海』の初演は、1929年末に作曲者である宮城と尺八演奏家の吉田晴風により日比谷公会堂で行われた。宮城は、この演奏を聴いた批評家の牛山充に「君たちはまだ春にならぬこの暮の忙しいときに「春の海」なんて、そういうのんびりした気持ちになれるから倖せだ」と笑われたので、本当の初演は、翌年の春であると随筆『夢の姿』で述べている。

著名な演奏

  • 『春の海』が有名になったのは、フランスのヴァイオリニストのルネ・シュメーとともに演奏したレコードによってである。来日したシュメーが『春の海』を気に入り、尺八のパートをヴァイオリンで演奏したものを録音したこのレコードは、日本、アメリカ合衆国、フランスで発売された。

関連項目

参考文献

  • 宮城道雄『夢の姿』那珂書房、1941年。 
  • 宮城道雄 著、千葉潤之介 編『新編 春の海 宮城道雄随筆集』岩波書店〈岩波文庫〉、2002年。ISBN 9784003116814 

脚注

  1. ^ bounce.com

外部リンク