コンテンツにスキップ

日産・FR-Lプラットフォーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。TTTNIS (会話 | 投稿記録) による 2012年4月25日 (水) 08:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日産・FR-Lプラットフォームは、日産自動車FR車、およびそれをベースとした4WD車用のプラットフォームである。フロントミッドシップパッケージを採用しているため、FMプラットフォームとも呼ばれるほか、Eセグメント車向けプラットフォームなので、Eプラットフォームという名称で呼ばれることもある。なお、「FR-L」は大型FR車を表す。

概要

V型6気筒エンジンあるいはV型8気筒エンジンをフロントミッドシップに配置する「フロントミッドシップパッケージ」(Front Midship Package: FMパッケージ)が採用されている。そのほか、FR-Lプラットフォーム採用車は基本的にロングホイールベース・ショートオーバーハング、大径ホイールの採用がなされており、走行性能や室内空間、重量配分を向上している。GT-Rの開発責任者として有名な水野和敏の指揮の下で開発されている。

採用車種

セダン

クーペ

SUV/ワゴン

その他

「FR-Lプラットフォーム」は大型FR車用のプラットフォームの総称でもあるため、一部では他のFR-Lプラットフォーム採用車とプラットフォームを一切共有していないE51型エルグランドがFR-Lプラットフォームを使用していると表現されることもある[1][2]

脚注

  1. ^ 日産 エルグランド 新型車徹底解説 Autoc one
  2. ^ NISSAN360 PreeKit

関連項目