押小路家 (中原氏)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。曾禰越後守 (会話 | 投稿記録) による 2015年12月27日 (日) 04:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎藤原北家閑院流: 加筆調整)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

押小路家(おしこうじけ、おしのこうじけ)

  1. 藤原北家閑院流公家
  2. 中原氏流地下家

藤原北家閑院流

押小路家(堂上家)
六つ丁字
本姓 藤原北家閑院流三条西庶流
家祖 押小路公音
種別 公家羽林家
華族子爵
出身地 山城国
主な根拠地 山城国
支流、分家 前田氏武家
凡例 / Category:日本の氏族

押小路家は、羽林家の家格を有する公家寛文年間(1661年 - 1673年)、三条西公勝の次男公音が創設した。押小路の家名は、居住地名を由来とする。家禄130石。

家職を歌道とする三条西家の分家だが、漢詩の家柄として知られた。維新後、公亮子爵が叙せられた。

系譜

実線は実子、点線(縦)は養子、点線(横)は婚姻関係。
三条西公勝
 
 
 
押小路公音1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実岑2小倉公映前田玄長
 
 
 
 
 
従季3[1]房長[2]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実富4清長松平〈松井〉康定富長
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
公岑[3]実茂5[4]植松雅恭珍長松平〈松井〉康英長皓
 
 
 
 
 
公連6長皓
 
 
 
 
 
実潔7[5]長義
 
 
 
 
 
公亮8長徳[6]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実英9伊東泰丸長禮[7]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
公知10長善長興
  1. ^ 清水谷雅季の次男。
  2. ^ 旗本寄合・松平〈松井〉康郷の子。
  3. ^ 三条西実称の子。
  4. ^ 三条実起の次男。
  5. ^ 滋野井公敬の子。
  6. ^ 信濃諏訪藩主諏訪忠粛の三男。
  7. ^ 肥前唐津藩主小笠原長泰の子。表向きには旗本御小性組・小笠原頼母の子。

中原氏流

押小路家(地下家)
杏葉
本姓 中原氏嫡流
家祖 押小路師定
種別 地下家
華族男爵
出身地 山城国
主な根拠地 山城国
支流、分家 志水家(地下家)
山口家(地下家)
摂津氏武家
凡例 / Category:日本の氏族

押小路家は、朝廷に仕えた地下の官人。室町時代後期から押小路を名乗った。家職は明経道大外記太政官主典(さかん、四等官の第4))を世襲し、局務(きょくむ)と呼ばれた。

明経博士となるものを輩出し、後には掃部頭(かもんのかみ、掃部寮長官(かみ)、四等官の第1)、造酒正(みきのかみ、造酒司の長官)を兼任した。家禄54石。地下家だったが、江戸時代後期の師資・師徳は従三位に叙されている。

明治維新後に堂上家に准じるとして特に華族に列し、明治17年(1884年)の華族令男爵に叙爵された。

分家に同じく地下家の志水家山口家がある。

関連項目