コンテンツにスキップ

抱石葬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。陳寅恪 (会話 | 投稿記録) による 2021年9月19日 (日) 17:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

抱石葬(ほうせきそう・だきいしそう)とは、縄文時代に存在した埋葬方法で、石を抱きながら葬られる埋葬方法である。死者が蘇らないようにというアニミズムの影響と考えられている。または死者の近親者が送った手紙の代わりであるとも解釈できる。屈葬の一種である。

外部リンク