崔徳新

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2012年1月11日 (水) 23:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: fr:Choe Deok-sin)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

崔徳新
各種表記
ハングル 최덕신
漢字 崔德新
発音 チェ・ドクシン
日本語読み: さい・とくしん
英語表記: Choe Deok Shin
テンプレートを表示

崔 徳新(チェ・ドクシン、1914年9月17日1989年11月16日)は、大韓民国軍人政治家朝鮮民主主義人民共和国の政治家。

略歴

父は、金日成が通っていた満州樺成義塾の校長だった。

中国の中央軍官学校を卒業した後、国民革命軍に服務し、日中戦争などに従事した。帰国後は、1947年春に陸軍士官学校(特別組3期)に入学し、僅か2ヶ月で少尉に任官した。その後少佐に特進し、大田の第2連隊長に任ぜられた。大田滞在時に中佐に昇進し、連隊長の任期を終えた後は陸軍士官学校の校長に就任した。その後はアメリカへ渡り、1949年にフォート・ライリーの陸軍幕僚学校(初等軍事組)、1950年にはフォート・ベニングの陸軍歩兵学校(高等軍事組)をそれぞれ卒業した。帰国後には、第11師団長を務め、1951年2月には、第11師団は居昌良民虐殺事件山清・咸陽良民虐殺事件を行った[1]。その後、第1軍団長を務め、中将を最後に予備役へ編入した。

退役後に起きた5・16軍事クーデター後は、外務部長官、駐西ドイツ大使、統一院顧問、駐ベトナム公使、韓中日報社長などを歴任したが、後にアメリカへ亡命した。

1986年4月に、妻の柳美英と共に北朝鮮へ渡り、以降は天道教青友党中央委員長、祖国平和統一委員長、朝鮮宗教人協議会長、最高人民会議代議員など多くの要職を歴任し、祖国統一賞も受賞した。

現在、遺体は愛国烈士陵に埋葬されている。


公職
先代
宋堯讃
大韓民国の旗 大韓民国外務部長官
第9代:1961 - 1963
次代
金溶植

脚注

  1. ^ 金朱完 (2000年5月16日). “산청 시천면 양민학살, 어떤 사건인가? 아녀자, 어린이 대부분...알려진 산청 함양사건과는 별개(山清シチャン面良民虐殺、どんな事件か?婦女子、子どもたちのほとんど...知られている山清・咸陽とは別個)” (朝鮮語). オーマイニュース. http://www.ohmynews.com/NWS_Web/View/at_pg.aspx?CNTN_CD=A0000007696 2010年1月31日閲覧。