コンテンツにスキップ

山川町 (鹿児島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Sakoppi (会話 | 投稿記録) による 2012年5月18日 (金) 08:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

山川町
廃止日 2006年1月1日
廃止理由 新設合併
指宿市山川町開聞町指宿市
現在の自治体 指宿市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 鹿児島県
揖宿郡
市町村コード 46322-1
面積 37.18 km2
総人口 10,647
(2005年10月1日)
隣接自治体 指宿市開聞町
町の木 ギョボクリュウガン
町の花 キンギョソウヤマガワホウサイ
町の虫 ツマベニチョウ
山川町役場
所在地 891-0504
鹿児島県揖宿郡山川町新生町84番地
外部リンク 経度=東経130度38分
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
山川駅前に位置する山川港

山川町(やまがわちょう)は、鹿児島県(離島部を除く)の南部にあったである。揖宿郡に属する。

2006年1月1日に隣接する指宿市開聞町と合併して新たに指宿市となり、自治体としては消滅した。

地理

鹿児島県、薩摩半島の最南部に位置する。町域は霧島火山脈に含まれているため温泉や火山湖など、火山性の地形である。

隣接していた市町村

歴史

近現代

経済

産業

姉妹都市

地域

教育

高等学校

中学校

町立
  • 山川中学校

小学校

町立
  • 山川小学校
  • 大成小学校
  • 徳光小学校
  • 利永小学校

交通


鉄道

中心駅は山川駅。

バス路線

一般路線バス

道路

一般国道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事