天井桟敷の人々

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Tokugawa yodomaru (会話 | 投稿記録) による 2012年4月28日 (土) 05:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎ストーリー)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

天井桟敷の人々
Les enfants du Paradis
映画のワンシーン
監督 マルセル・カルネ
脚本 ジャック・プレヴェール
製作 フレッド・オラン
出演者 アルレッティ
ジャン=ルイ・バロー
音楽 モーリス・ティリエ
ジョセフ・コズマ
撮影 ロジェ・ユベール
マルク・フォサール
公開 1945年3月9日 フランスの旗
1952年2月20日 日本の旗
上映時間 190分
製作国 フランス
言語 フランス語
テンプレートを表示

概略

天井桟敷の人々』(てんじょうさじきの ひとびと、原題:Les enfants du Paradis「天国の子供たち」)は、第二次世界大戦中、ヴィシー政権下のフランスで製作された映画。製作期間3年3ヵ月、製作費16億円は、当時としては破格の規模。また各国の映画評論家から高い評価を受ける作品でもある。

「犯罪大通り」(Le Boulevard du Crime) と「白い男」(L'Homme Blanc) の2幕構成になっている。1946年ヴェネツィア国際映画祭で特別賞を受賞。1979年セザール賞特別名誉賞を受賞。同年フランス映画史上ベストワンに選ばれる。

日本でも1980年、キネマ旬報日本公開映画外国映画史上ベストワンに選ばれた。

「愛し合う者同士にはパリも狭い」といった名台詞を生み出したジャック・プレヴェールの脚本でも知られる。

エピソード

パントマイム役者・バチスト、シェークスピア俳優・フレデリック、無頼詩人・ラスネールは実在の人物をモデルにしているという。

タイトルに付いて

第一幕『犯罪大通り』

現代では区画整理で消滅したパリにかつて存在した、オペラ劇場、軽演劇、悲喜劇、外国劇、ストリップ、古典伝統劇、見世物小屋、サーカス小屋などが密集した、浅草道頓堀ブロードウェイなどの様な地域の通称であり、常に様々な犯罪が頻繁に起こっていたためにこう呼ばれた地域の事である。

かつて寺山修司が主宰していた劇団「演劇実験室天井桟敷」(1967-1983)は、少年時代に青森の映画館でこの映画を見て感動した寺山が、登場する天井桟敷で芝居を鑑賞する人々の姿から着想を得たと、彼自身のエッセイや元劇団員らが談話で語っている。

第二幕『白い男』

文字通り、イラストに残されているバチストの肖像の舞台衣装を指している。

天井桟敷」とは、最後方・最上階の天井に近い場所にある観客席のこと。見難いので通常は一番安い料金に設定される。フュナンビュール座でこの席は「天国」と呼ばれ、ここに詰めかけて無邪気に声援や野次を飛ばす最下層の民衆は、子どものように賑やかだったので「天国のこどもたち」と呼びならわされていた(鹿島茂著:文学は別解で行こう 『天井桟敷の人々』と、その時代の巴里)。つまり、「天井桟敷の人々」はほぼ原題をそのまま日本語に訳したといえる。

登場人物

  • ジャン・バチスト/ガスパール・ドビュロー[1]ジャン=ルイ・バロー:主人公。パントマイム芸人でガランスに思いを寄せる。
  • ガランス(クレール・レーネ)アルレッティ:落ち目の女芸人。バチストに誘われ、無言劇団「フュナンビュール座」へ。後にモントレー伯爵と結婚。
  • フレデリック・ルメートル[2]/ピエール・ブラッスール[3]:女たらしの俳優。無言劇団「フュナンビュール座」に入団する。後に他の劇団に移籍する。
  • ピエール・ラスネール[4]/マルセル・エラン[5]:表では代筆業を営み、裏では強盗・殺人を繰り返す男。
  • ナタリー/マリア・カザレス[6]:無言劇団「フュナンビュール座」の女優、座長の娘。バチストを愛している。ガランスに嫉妬の感情を抱く。
  • モントレー伯爵/ルイ・サルー[7]:無言劇団「フュナンビュール座」の公演でガランスに心奪われる。かなりのお金持ち。
  • 古着商ジェリコ/ピエール・ルノワール[8]
  • 盲人"絹糸"/ガストン・モド[9]
  • アンセルム・ドビュロー[10]/エチエンヌ=マルセル・ドゥクルー[11]:無言劇団「フュナンビュール座」の呼び込み人。
  • フュナンビュール座座長/マルセル・ペレ[12]:無言劇団「フュナンビュール座」の座長。ナタリーの父親。
  • フュナンビュール座舞台監督/ピエール・パロー[13]
  • エルミーヌ夫人/ジャンヌ・マルカン[14]:下宿屋の女主人
  • アヴリル/ファビアン・ロリス[15]:ラスネールの子分
  • スカルピア・バリーニ/アルベール・レミー:
  • バチストの息子/ジャン=ピエール・ベルモン:バチストとナタリーとの間の子供。

ストーリー

舞台は1800年代(19世紀)のパリ。犯罪大通りのにぎわいから、物語は始まる。ガランスと彼女を取り巻く3人の男性、フレデリック、伯爵、バチストの関係に焦点を当てながら進んでいく。

(第1幕)『犯罪大通り』

女たらしで無名の俳優・フレデリックはパリの街角でガランスに一目惚れ。饒舌に愛を語るが、ガランスは軽くあしらうだけだった。

そんな美女・ガランスと悪漢で友人のピエール(偽名で劇中ころころ変わる)はパリの犯罪大通りにて、「フュナンビュール座」の無言劇(パントマイム)の余興を楽しんでいた。そしてピエールは、そこの隣で一緒に余興に見入っていた裕福そうな紳士から懐中時計を巧みに盗み去る。そのことで濡れ衣を着せられたガランスであったが、盗難の一部始終を父親から才能がないと罵倒されていた芸人・バチストによってコミカルにパントマイムで再現され、彼女の疑いは晴れる。

このことがきっかけで、バチストは夢から覚め恋に落ちる。

一方で、フレデリックは公演中のトラブルを代役を演じたことがきっかけで「フュナンビュール座」で働くようになる。

その後、偶然にもガランスと再会するバチスト。お互いは惹かれあうものの、バチストの重い愛が2人を引き離す。

そんな彼は無言劇で評判になり、フレデリックとガランス(丁度仕事がなかったのでバチストに紹介してもらう)も同じ舞台で共演する。すると、公演を見物していたモント-レ伯爵はガランスの虜になり財力でガランスを口説く。しかし、申し出を断るガランス。

その後、またもやピエールのせいで波乱に巻き込まれる。やむなく、ガランスは伯爵に助けを請うとに…。

(第2幕)『白い男』

ガランスは伯爵夫人として暮らし、一方バチストはナタリーと結婚して男の子を授かる。

フレデリックは「フュナンビュール座」を辞め、別の劇団に移ったものの相変わらず女遊びをしたり借金取りに追われたり、さらには「こんな芝居はたいくつだ」と言って劇中にアドリブで作家達を侮辱するなど、問題を起こしている。

偶然にもフレデリックはバチストの芝居を観に行った劇場でガランスと再会し、バチストとガランスを再会させようと取り計らうが結局会えなかった。

劇中に突然飛び出し失意に暮れるバチストだったが、友人・フレデリックの芝居『オセロ』を見に行きようやく愛しのガランスと再会できる。2人にはもはや言葉はいらなかった。

しかし、一方ではガランスを手には入れたものの、彼女に愛してもらえない伯爵は嫉妬の矛先をフレデリックに向け決闘を申し込む…。

脚注

  1. ^ 実在の人物。近代パントマイムの創始者でピエロを考え出したとされる、人気無言劇俳優である。尚、実際に、殺人事件を起こしてしまい、後に過失致死とわかるのだが、その裁判には各層を問わない彼の熱狂的なファンが、声を聴きたさに詰め掛けたという記事が残されている。
  2. ^ 実在の人物。フランス演劇界にシェークスピア作品を紹介した。
  3. ^ (1905年12月22日-1972年8月14日)青年期は二枚目俳優として鳴らし、映画『リラの門』では中年男の悲哀を演じたフランス映画・演劇の名優である。尚、子息にラ・ブームでヒロインの父親役を演じたクロード・ブラッスールがいる。
  4. ^ 実在の人物。フランス文学史上最高の「悪人文学」と位置付けられている『悪の華』(邦題)の作者。実際にギロチンで処刑された。
  5. ^ (1902年4月23日-1948年10月12日)
  6. ^ (1922年11月21日-1996年2月11日)スペインから亡命したスペイン系フランス人。パリ音楽院に学び、初期はオペラ歌手として活躍。以後、生涯を通じ、数多くの舞台・映画・テレビに出演し、フランスの国民的大女優のひとりであった。
  7. ^ (1902年4月23日-1948年10月12日)映画、舞台で活躍し、冷徹な二枚目、敵役を得意とし、将来のフランスの演劇界を担うと期待を集めていた矢先に自殺した。
  8. ^ (1885年3月21日-1952年3月11日)フランス印象派の巨匠オーギュスト・ルノワールの長男。弟は映画監督のジャン・ルノワール。舞台、映画と長年にわたり活躍した。二枚目から名脇役の系譜は、同作で共演したピエール・ブラッスールに引き継がれた。
  9. ^ (1887年12月30日-1970年2月24日)ルイス・ブニュエル監督の映画『黄金時代 (映画)』の主演俳優であり、スペインからフランスに亡命し、舞台と映画に出演する。『巴里の屋根の下』『大いなる幻影』などなど名脇役として知られる。フランス映画をサイレントの時代を経て戦後、現代と長年支え続けた俳優。54年に渡る俳優生活で一切テレビに出演する事はなかった。
  10. ^ バチストの父親。実在の人物。
  11. ^ (1898年7月19日-1991年3月19日)演じたドゥクルーは本業はパントマイム俳優でア。バチストの孫弟子にあたり、一旦下火になったパントマイムの中興の祖として語られる人物である。高名な弟子にマルセル・マルソーがいて、ヨネヤマママコは孫弟子にあたる。その長い生涯で普及のために数多くの映画・テレビに出演し、俳優としても活躍を続けたが、晩年はマントマイムに生涯を捧げた。
  12. ^ (1898年1月24日-1974年6月28日)、映画デビューは古く、1927年のアベル・ガンス監督の意欲作『ナポレオン』に出演。以後、数多くの監督に信頼、重用される名脇役俳優としてテレビでも活躍。中でも、ほとんどのカルネ監督作に出演していた。
  13. ^ (1883年11月3日-1966年8月13日)、1909年に映画デビューを果たし以来、映画・テレビに数多く主演、脇役の別なく活躍を続けた名優であった。
  14. ^ (1895年1月13日-1976年12月1日)1912年に映画女優としてデビュー。後、連続活劇のヒロインとして活躍を続け人気を得た。その後、トーキーを経てもヒロインを、中年以降はテレビ番組でも主人公を演じ続けた。
  15. ^ (1906年9月29日-1979年9月7日)元々は有名プロボクサーだったが、引退後に、彼のファンだったジャン・ルノワールとカルネに勧められて俳優に転向した。

外部リンク