外腹斜筋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MastiBot (会話 | 投稿記録) による 2012年6月3日 (日) 10:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 追加: ru:Наружная косая мышца живота)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

外腹斜筋
ラテン語 musculus obliquus externus abdominis
英語 Abdominal external oblique muscle
グレイの解剖学 書籍中の説明(英語)
第5~第12肋骨外側面
腸骨稜、鼠径靱帯、白線(en:Linea alba (abdomen)
作用 胴体の回転
テンプレートを表示

外腹斜筋(がいふくしゃきん)は、腹部の筋肉のうち腹壁外側部を走る側腹筋の一つ。第5~第12肋骨外側面を起始とし、斜め前下方に走り、腸骨稜および鼠径靱帯、白線 (en:Linea alba (abdomen)) に付着する。

肋骨とともに胸郭を引き下げ、脊柱を曲げると同時に、骨盤を引き上げる作用がある。

参考文献

関連項目

外部リンク