加藤剛 (東南アジア研究者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Report0723 (会話 | 投稿記録) による 2022年1月14日 (金) 02:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

加藤 剛(かとう つよし、1943年 - )は、日本社会学者。専門は比較社会学東南アジア地域研究京都大学名誉教授、元東南アジア史学会会長。

人物

東京都出身。1966年一橋大学社会学部卒業。1968年一橋大学大学院社会学研究科社会学専攻修士課程修了。指導教官は南博1977年ミナンカバウ人社会の研究を行い、コーネル大学社会学部大学院博士課程修了、Ph.D.(社会学)[1]、東南アジア研究関係最優秀博士論文賞・ローリストン ・シャープ賞受賞[2][3]

1974年ライン・フリードリヒ・ヴィルヘルム大学ボンインドネシア公共事業省「スマ トラ地域計画研究」上級専門家。1977年、財団法人国際教育振興会日米会話学院講師兼上智大学国際部非常勤講師。1978年上智大学外国語学部比較文化学科専任講師。1979年京都大学東南アジア研究センター助教授。1991年、教授に昇進。1998年京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授に配置換え。2000年から京都大学評議員、2002年から京都大学21世紀COEプログラム世界を先導する総合的地域研究拠点の形成拠点リーダーおよび京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科長を務めた。2004年、第20期東南アジア史学会会長に就任。

2005年、京都大学を定年退職し京都大学名誉教授の称号を受ける。同年、龍谷大学社会学部コミュニティマネジメント学科教授。2007年から2009年まで、龍谷大学国際社会文化研究所所長、2008年から2009年まで、京都大学東南アジア研究所統合地域研究部門客員教授[4]。2011年、龍谷大学定年退職[5]人間文化研究機構総合地球環境学研究所客員教授[6]

インドネシアマレーシアなどをフィールドワークなどを通じた比較社会学の手法で研究する。

著書

脚注

  1. ^ 加藤 剛「変容する東南アジア社会」
  2. ^ 龍谷大学社会学部紀要第38号 (2011)(加藤剛教授退職記念号)
  3. ^ 「昭和41・42年度学位授与・単位修得論文」一橋研究
  4. ^ アーカイブ スタッフ紹介:平成20年”. 京都大学東南アジア研究所. 2012年1月15日閲覧。
  5. ^ 龍谷大学社会学部紀要第38号(2011)(加藤剛教授退職記念号)
  6. ^ 研究スタッフ”. 総合地球環境学研究所 (2012年1月1日). 2012年1月15日閲覧。