冷奴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ShikiH (会話 | 投稿記録) による 2012年5月12日 (土) 14:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (概要節を廃止、出典追加、見出しの書き方変更、等。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

冷奴

冷奴(ひややっこ)は、豆腐を使った料理の一つ。奴豆腐(やっこどうふ)、略してやっこともいう[1]。主に向きの料理。 冷やした豆腐(絹ごし豆腐、木綿豆腐の双方が使用される)を大きめの直方体に切り、その豆腐の上に、刻みネギ削り節、おろしショウガミョウガ青じそのみじん切りなどの薬味を載せ、濃口醤油などの調味料を使用して食べる。

歴史

江戸時代の豆腐百珍においては、「一般的に知られているので料理法は記すべきほどではない」とされていることより、それ以前より広く知られていたと考えられる。

語源

語源については、食材を大きく四角に切ることを「に切る」ことに由来するとする説、「冷やっこい」から転じたものであるとする説がある。ただし「ヤッコ」の語は「ヒヤヤッコ」よりも古くから使われている[2]

地方の特色

石川県関西地方の一部ではショウガではなくカラシをのせるほか、山形県では郷土料理の「だし」をのせるなど、地方独自の食べ方もある。また、豆腐の上にかき揚げてんぷらをのせた物をざぶとんと呼ぶ。中華料理店ではみじん切りのザーサイ落花生ごま油ラー油などを薬味として供されることもある。

脚注

  1. ^ 新明解国語辞典第7版(三省堂、2012年)
  2. ^ 日本国語大辞典第2版(小学館)

関連項目