備後安田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kone (会話 | 投稿記録) による 2012年1月24日 (火) 12:58個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:1935年開業の鉄道駅を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

備後安田駅
駅舎(2008年7月27日)
びんごやすだ
Bingo-Yasuda
梶田 (5.2 km)
(5.0 km) 吉舎
所在地 広島県三次市吉舎町安田1568-1
北緯34度44分27.79秒 東経133度2分1.42秒 / 北緯34.7410528度 東経133.0337278度 / 34.7410528; 133.0337278 (備後安田駅)
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 福塩線
キロ程 62.3 km(福山起点)
電報略号 スタ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1935年昭和10年)11月15日
備考 無人駅
テンプレートを表示
構内(2008年7月27日)
駅前(2008年7月27日)

備後安田駅(びんごやすだえき)は、広島県三次市吉舎町安田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線である。

駅構造

三次方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を有する地上駅停留所)。かつては相対式ホーム2面2線であったが、対向ホームは既に取り壊され、側線が2本あるのみとなっている。

駅舎は設けられているが無人駅三次鉄道部管理)となっており、自動券売機も設置されていない。

駅周辺

歴史

  • 1935年昭和10年)11月15日 - 福塩北線(当時)上下駅 - 吉舎駅間の延伸に伴い開業。
  • 1938年(昭和13年)7月28日 - 福塩北線が現行の福塩線の一部となり、当駅もその所属となる。
  • 1983年(昭和58年)4月5日 - 無人化(簡易委託化)。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
  • 2008年平成20年)4月1日 - 簡易委託による乗車券発売を終了。

隣の駅

西日本旅客鉄道
福塩線
梶田駅 - 備後安田駅 - 吉舎駅

関連項目

外部リンク