コンテンツにスキップ

伊東俊太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。羊崎文移転シテかんな文移 (会話 | 投稿記録) による 2012年5月7日 (月) 14:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎翻訳: 出版社項目リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

伊東 俊太郎(いとう しゅんたろう、1929年4月25日 - )は、日本科学史家比較文明学者。東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授、麗澤大学名誉教授。

来歴・人物

東京生まれ、旧制東京高等学校、東大文学部哲学科卒業、同大学院修士課程修了、ウィスコンシン大学PhD.修得。ウィスコンシン大学人文科学研究所助手、東京大学教養学部助手・講師・助教授を経て、東京大学教養学部教授を務め、90年より国際日本文化研究センター教授を兼任、91年東大定年退官、名誉教授、1995年より2007年まで麗澤大学教授、同比較文明文化研究センター初代所長。また東宮家(現:天皇家)の科学方面の教師でもある(「天皇陛下と学問」、『文藝春秋』1999年10月号に詳しい)。

そのほかプリンストン高等研究所客員研究員、ウィドロー・ウィルソン国際学術研究センター客員研究員、コペンハーゲン大学客員教授、テュービンゲン大学大学客員教授、ケンブリッジ大学クレア・ホール客員特別研究員、フランス国立社会科学高等研究院客員教授などを歴任。日本科学史学会会長(2001年度から2008年度まで)、日本比較文明学会名誉会長、国際比較文明学会名誉会長、地球システム・倫理学会会長。毎日出版文化賞受賞。

芳賀徹平川祐弘とは東京大学教養学部時代の同僚で、芳賀とは後に日文研でも再び同僚となる。

速水融とは日文研および麗澤大学での同僚であった。

著書

  • 『文明における科学』(勁草書房、1976年)
  • 『近代科学の源流』(中央公論社、1978年、中公文庫、2007年)
  • 『科学と現実』(中央公論社[中公叢書]、1981年)
  • 『ガリレオ 人類の知的遺産31』(講談社、1985年)
  • 『比較文明』(東京大学出版会[UP選書]、1985年)
  • 『文明の誕生』(講談社学術文庫、1988年)
  • 『比較文明と日本』(中央公論社[中公叢書]、1990年)
  • 『ギリシア人の数学』(講談社学術文庫、1990年)
  • 十二世紀ルネサンス 西欧世界へのアラビア文明の影響』
岩波書店[岩波セミナーブックス]、1993年、講談社学術文庫、2006年)
  • 『自然 一語の辞典』(三省堂、1999年)
  • 『文明と自然 対立から統合へ』(刀水書房[刀水歴史全書]、2002年)
  • 『伊東俊太郎著作集』(全12巻:麗澤大学出版会、2008年~2010年)
    •  第1巻 初期科学史論文集
    •  第2巻 ユークリッドとギリシャの数学
    •  第3巻 中世科学から近代科学へ
    •  第4巻 比較科学史
    •  第5巻 科学論・科学哲学
    •  第6巻 ガリレオと科学・宗教
    •  第7巻 比較文明論 Ⅰ
    •  第8巻 比較文明論 Ⅱ
    •  第9巻 比較文明史
    •  第10巻 比較思想
    •  第11巻 対談・エッセー・著作目録
    •  第12巻 欧文論文集

主な編著・共著ほか

翻訳

  • 構造主義とは何か ジャン・プイヨン みすず書房、1968年
  • 科学思想のあゆみ Ch.シンガー 木村陽二郎・平田寛共訳 岩波書店、1968年
  • 数学のあけぼの ギリシアの数学と哲学の源流を探る A.K.サボー 中村幸四郎・村田全共訳 東京図書、1976年
  • ルネサンスの自然観 理性主義と神秘主義の相克 A.G.ディーバス 共訳 サイエンス社 1986年
  • 技術社会の未来 予測不能の時代に向けて ダニエル・J・ブアスティン サイマル出版会 1987年
  • 科学の名著 第1・2期:全20巻(責任編集) 朝日出版社 1980-89年

関連人物

外部リンク