ミゾカクシ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MSY-07 (会話 | 投稿記録) による 2022年10月31日 (月) 09:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (テンプレートの修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ミゾカクシ属
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: キク目 Asterales
: キキョウ科 Campanulaceae
: ミゾカクシ属 Lobelia L.
  • 360-400種(本文参照)

ミゾカクシ属(みぞかくしぞく、溝隠属)あるいはロベリア属(学名:Lobelia)とは、キキョウ科の植物群の一部である。非常に多様な種を含む。花形は他のキキョウ科とは大いに異なり、左右相称の花をつける。

特徴

ミゾカクシ属の植物の花は、一般のキキョウ科が放射相称でツボ型、釣り鐘型の花をつけるのに対して、左右相称の唇花をつけるため、見かけでは全く異なって見える。別の科とする説もある。

花弁は下側3枚は基部で互いにつながり、先端が分かれ、全体として下側に巻いて唇弁を作る。上二弁は細くて左右に分かれ、唇弁の上側に伸びる。雄しべは雌しべの周りにしっかり巻くように並ぶ。それらは唇弁の上に伸びて、先端はやや下を向く。このような花の構造はクサトベラ科のものにも似ており、両者を類縁とする説もある。

ほぼ全世界に約200種が分布し、暖帯や熱帯に多い。形態は非常に多様で、日本のものでもサワギキョウLobelia sessilifolia)は直立する多年草で1mに達するが、ミゾカクシL. chinensis)は地を這うか細い草である。さらに小笠原諸島には低木状になるオオハマギキョウスウェーデン語版L. boninensis)がある。熱帯には大型になる種も多い(参照: #ジャイアントロベリア)。

ルリミゾカクシL. erinus)、L. richardsoniiL. validaなどが観賞用に栽培される他、ミゾカクシやサワギキョウなどは薬用植物として利用されている。

ジャイアントロベリア

アフリカには大型化する本属の草本が複数種見られ、英語で俗にジャイアントロベリアgiant lobelia)と呼ばれる。その例は以下の通りである。

主な種

和名や学名カナ表記の横の注は、その呼称が見られる出典を表す。

ギャラリー

ジャイアントロベリア:

それ以外のもの:

脚注

注釈

  1. ^ Coe (1989:265) では種小名が "gibberoa" とされているが、原記載では giberroa である[4]
  2. ^ Coe (1989:265) では種小名が "lukwangutensis" とされている。
  3. ^ Coe (1989:265) では種小名が "lanunensis" とされている。
  4. ^ Coe (1989:265) では種小名が "xongoralana" とされている。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j Coe (1989:265).
  2. ^ Angel (1998).
  3. ^ Mercer (2007:54).
  4. ^ Fl. Trop. Afr. 3: 465 1877.
  5. ^ Benson (1964).
  6. ^ Leakey (1977).
  7. ^ a b 冨山 (2003:159).
  8. ^ Hedberg (1964:59).
  9. ^ 湯浅 (2008).
  10. ^ Knox (1993:42).
  11. ^ Simon (1993).
  12. ^ 湯浅 (2012).
  13. ^ a b c d e f g h i j k ブリッケル (2003).
  14. ^ a b c d e f g h i j 米倉・梶田 (2003-).
  15. ^ 林・古里 (1986:252).
  16. ^ 佐野・塚本 (1989).
  17. ^ 冨山 (2003:157).
  18. ^ 無題ドキュメント (水野一晴のホームページ). 2018年7月7日閲覧。

参考文献

英語:

日本語:

関連項目