ベンジルアルコール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MSBOT (会話 | 投稿記録) による 2012年4月20日 (金) 11:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.3) (ロボットによる 追加: fa:بنزیل الکل)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ベンジルアルコール
{{{画像alt1}}}
{{{画像alt2}}}
識別情報
CAS登録番号 100-51-6
E番号 E1519 (追加化合物)
KEGG D00077
特性
化学式 C6H5CH2OH
モル質量 108.14
外観 無色の液体
密度 1.04
相対蒸気密度 3.7
融点

−15.3

沸点

205

溶解度 g/100 mL ( ℃)
溶解度 g/100 mL ( ℃)
出典
ICSC
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ベンジルアルコール (benzyl alcohol) は、示性式 C6H5CH2OH、分子量 108.14 の芳香族アルコール融点 −15.3 ℃、沸点 205 ℃ の無色の液体。CAS登録番号は [100-51-6]。フェニルメタノール(phenylmethanol) とも呼ばれる。

単体は無色透明の液体で、ほのかな心地よい芳香臭がある。比重 1.046 g/cm3 で水溶性は低く (4 g/100 mL)、とほとんど分離する。

溶剤として優れており、毒性が低く、蒸気圧が小さい。アルコールエーテルに溶けやすい。ベンジルアルコールは炭酸ナトリウム(ソーダ灰)の存在下、塩化ベンジル (C6H5CH2Cl) を加水分解することで製造する。

空気中で酸化されて安息香酸に変化する。

酢酸安息香酸セバシン酸などの酸と反応することで、エステルなどの化合物を生成する。特にエステルの酢酸ベンジルは、ジャスミンイランイランの芳香成分として有名。

用途

ベンジルアルコールは、インク、塗料、ラッカーエポキシ樹脂塗膜などの溶剤として用いられる。石鹸香料に用いるさまざまのエステルの原料としても使用される。写真の現像のほか、香りが良いことから殺菌剤としても用いられている。揮発保留剤としても使われる。

製法

実験的には、ベンズアルデヒド (C6H5CHO) を触媒下で水素化しても得られる。