コンテンツにスキップ

ピアノソナタ第1番 (モーツァルト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月7日 (水) 14:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: simple:Piano Sonata No. 1 (Mozart))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ピアノソナタ第1番 ハ長調 K.279 (189d) は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲した最初期のピアノソナタの1つ。

概要

このピアノソナタは、かつて1774年ザルツブルクで作曲されたと考えられていたが、近年の研究によって、1775年の初め頃にミュンヘンで書かれた事が判明した。1776年に作曲されたが散逸した4曲のピアノソナタ(K.Anh.199からAnh.202)を除いて、最初のピアノ(クラヴィーア)のためのソナタとなる。このソナタを含めて、同じ時期に作曲されたピアノソナタは6曲ある。「デュルニッツ・ソナタ」と呼ばれるこれらのソナタは、モーツァルト自身によって一連の番号が付けられていて、一つのセットとしてまとめて書かれたと考えられているが、番号順に書いたのかは定かではない。今日では演奏会などで演奏されることが少ない作品である。

構成

全3楽章で構成されている。

ソナタ形式による。
  • 第2楽章 Andante ヘ長調 4/3拍子
  • 第3楽章 Allegro ハ長調 4/2拍子
ソナタ形式。

関連項目

デュルニッツ・ソナタ