コンテンツにスキップ

スシロ・バンバン・ユドヨノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Buickmakane (会話 | 投稿記録) による 2012年5月25日 (金) 22:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (カテゴリ追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

スシロ・バンバン・ユドヨノ
Susilo Bambang Yudhoyono


任期 2004年10月20日
モハマッド・ユスフ・カラ
ブディオノ

出生 (1949-04-05) 1949年4月5日(75歳)
インドネシア東ジャワ州Pacitan
政党 民主党

スシロ・バンバン・ユドヨノSusilo Bambang Yudhoyono1949年9月9日 - )は、インドネシア政治家、軍人(退役陸軍大将)である。2004年10月20日から大統領。頭文字を取り、SBYとして知られる。

経歴

1949年、東ジャワパチタン生まれ。1973年、陸軍士官学校を首席で卒業。米国滞在中にウェブスター大学に学び、経営学修士号(MBA)を取得。

陸軍では、戦略予備軍の旅団長、地方軍管区司令官、国軍司令官副官などを歴任。1995年-1996年には国連軍ボスニア・ヘルツェゴビナ停戦監視団で主席軍事オブザーバーも務めた。スハルト退陣時には社会政治参謀長。かねてより「陸軍きっての秀才」との誉れ高く、その将来を嘱望されてきた。

ハビビ政権では、ウィラント国防相のブレーンとして、国防とともに政治にも深く関与するという国軍の伝統的な「二重機能」を廃止する理論づくりを主導した。

その後退役し、1999年ワヒド政権で初入閣(鉱業エネルギー相)。その後も同政権で政治・治安担当調整相に就任してテロ対策を指揮し、メガワティ政権でも継続して同調整相となった。

2004年3月にメガワティと対立して辞任。同年、インドネシア史上初の大統領直接選挙でメガワティを破り当選。インドネシアの第6代大統領に就任。テロ対策や汚職撲滅などに力を注いだ。また、スマトラ島アチェ独立運動を終結させた。

2009年7月の大統領選でメガワティらを破って再選を果たし、任期を2014年まで伸ばした。

称号

  • 2004年10月、ボゴール農科大学に博士論文を提出し、農業経済学の博士号を授与された。
  • 2006年11月27日、慶應義塾大学から名誉博士号を授与された。

関連文献

  • 白石隆「国軍 - その世代交代と変貌 -」、安中章夫・三平則夫編『現代インドネシアの政治と経済 - スハルト政権の30年 -』、アジア経済研究所、1995年
  • 白石隆『崩壊 インドネシアはどこへ行く』、NTT出版、1999年
  • Honna, Jun, Military Politics and Democratization in Indonesia, Routledge, 2005

関連項目