コンテンツにスキップ

イランの議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月20日 (日) 01:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: simple:Islamic Consultative Assembly)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

イランの旗 イランの議会
イスラーム諮問評議会
مجلس شورای اسلامی
Majles-e Shūrā-ye Eslāmī
議会の種類 一院制
議長 第7代:ゴラーム・アリー・ハッダード・アーデル
イスラーム・イラン発展連合
副議長 第7代:モハンマド・レザー・バーホナル
イスラーム技術者協会
成立年月日 1906年10月6日
所在地 テヘランバハーレスターン、議会ビル
任期 4年
定数 290(うち5議席は宗教少数派)
公式サイト مجلس شورای اسلامی
テンプレートを表示

イランの議会ペルシア語: مجلس‎; Majles)は単にマジュレスとも呼ばれ、イラン国会とも訳される。2008年1月現在の議会は正式にはイスラーム諮問評議会مجلس شورای اسلامی)といい、イラン・イスラーム共和国の立法府にあたる。2000年2月18日選挙の第7期マジュレスで定数は270から290へと変更された。

議長はゴラーム・アリー・ハッダード・アーデル、第一副議長モハンマド・レザー・バーホナル、第二副議長モハンマド・ハサン・アブートラービー・ファルドである。統括委員長はムーサー・ゴルバーニー

前イスラーム革命期の議会

マジュレスは1906年から1979年の前イスラーム革命期には「国民諮問評議会」の名を取り、下院として機能し、イラン上院とともに立法府を形成した。

議会はイラン立憲革命によりイラン1906年憲法に基づいて設置され、1906年10月6日(イラン暦1285年メフル月13日)開会された[1]。パフラヴィー朝初代モハンマド・レザー・シャーのもとで議会は速やかに権力を蓄積。パフラヴィー朝下、注目すべき議会通過法案には1951年3月15日の「石油国有化法案」、1967年の「家族保護法」などがある。後者は離婚の際の親権など、女性に多くの基本的権利を与えるものであった。

女性の議会選挙における選挙権・被選挙権が認められたのは1963年、シャーの白色革命の一環としてである。しかしながら、アーヤトッラー・ホメイニーなどシーア派宗教指導者をはじめとする伝統主義者は白色革命を西洋化であるとして危険視。1963年6月5日の蜂起とホメイニーの国外追放につながることになる。このような混乱をへて女性議員も参加しての第21期国民諮問評議会が招集されたのは1963年10月6日のことであった。

国民諮問評議会としての最後のマジュレスが開催されたのは1979年2月7日(イラン暦1357年バフマン月18日)である[1]

イスラーム共和国期の議会

1979年イラン・イスラーム革命後、上院は廃止され一院制となった。また1989年の憲法改定で「国民諮問評議会」は「イスラーム諮問評議会」へと名称変更されている。

2007年現在、マジュレスの定数は290議席で、うち5議席が非ムスリムの宗教的少数派に割り当てられている。任期は4年。立候補にあたっては監督者評議会の資格審査を通過しなければならない。

マジュレスは投票による閣僚の不信任、また政権運営について大統領に対する問責決議、弾劾の権利を持つ。ほとんどの法案は政府提出によるものであるが、各議員による議員立法もあり、また政府提出法案の修正も行われる。このような法律起案のほか、国際条約の批准、国家予算の承認がマジュレスの機能となる。マジュレスを通過した法案はすべて監督者評議会に送られその承認を得なければならない。したがってイランの議会制は、中東諸国に比べて制度自体の民主的性格は強いものの、アメリカ合衆国の立法府ほど強力な機関ではない。

1979年以降、マジュレスは革命前にイラン上院として使われた建物を議場としている。新議事堂が革命前のマジュレス議事堂周辺、すなわちテヘラン中心部バハーレスターン広場に建設された。若干の議論をへて2004年、移転は承認され同11月16日、新議事堂で初会議が開かれている。

2011年11月27日、国会は、イギリス大使の追放など対イギリス関係を見直す法案を可決した。この背景にはイギリスはイランの核開発を疑っており、最近イギリスの金融機関とイランの銀行との取引を停止する方針を明らかにするなどが関係している。[2][3]

最新の選挙

関連項目

  1. ^ a b Mohammad Modarresi (2005年). “An Introduction to the history of the Legislative Assembly In Iran: The First Parliament of the National Consultative Assembly (آشنایی با تاریخ مجالس قانونگذاری در ایران: دوره اول مجلس شورای ملی)” (PDF) (Farsi). The Research Center of Islamic Consultative Assembly (مرکز پژوهش‌های مجلس شورای اسلامی). 2008年2月4日閲覧。
  2. ^ 在イラン英国大使館に数百人侵入 追加制裁に怒り 朝日新聞 2011年11月30日
  3. ^ 英、イラン大使館を閉鎖 全職員、国外に退避 朝日新聞 2011年12月1日

外部リンク