もつれ雲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。124.144.117.158 (会話) による 2020年9月4日 (金) 13:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

濃淡さまざまな夕方のもつれ雲
濃淡さまざまな夕方のもつれ雲
略記号 in
雲形記号 CH1CH2CH3CH4
巻雲
変種 もつれ雲
高度 5,000~15,000 m
特徴 もつれた筋のような形状
降水の有無 なし
テンプレートを表示

もつれ雲(もつれぐも、intortus)とは、すじ状の巻雲がお互いにからみ合い、すじがもつれたような状態のものである。国際雲図帳(雲形分類)では、雲の配列による分類である変種の1つ。もつれ雲は巻層雲巻積雲には現れず、巻雲だけがもつ変種である。巻雲に似た特徴をもち、たまに水が落ちて尾流雲にもなる。

概要

複雑に絡み合ったもつれ雲

もつれ雲は学術名"intortus"は、ラテン語で「撚り合わさった、ねじれた、曲がりくねった」などの意味があり、これに因んで名付けられた。

この雲は上空の風が弱い時にできやすい。風が強い時には、巻雲は引き伸ばされて、一定の方向を向いて毛状雲鉤状雲となることが多い。しかし風が弱いときには、上空の風が乱流ぎみになる[1]、引き伸ばされても雲の筋がまっすぐではなく分岐したり曲がりくねったりして、地上からはもつれたような形に見えることが多い。また風が弱いと、高度によっても風向・風速が変わり、地上からは様々な向きの巻雲が見えるので、これももつれたように見える原因である。 この雲が見られた後は、晴天が続くことが多いとされている。

出典

脚注

  1. ^ 風向きが小刻みに変わりやすいため

関連項目